毎年夏に開催される人気イベント、アニサマ2023のチケット、倍率はどのくらいなのでしょう?
チケットの倍率や取り方、当たりやすい申込みのコツや枚数を知りたいファンの方も多いかと思います。
好きなアーティストの曲を、ぜひ生で聞いてみたいですね。
チケットに当たりやすい申込みのコツがあるなら、趣味が同じ友達と予定を合わせて一緒にアニサマへ行きやすくなります。
アニサマ2023のチケットの取り方や、倍率、申込みできる場所、チケットに当たりやすい枚数はあるのか、などを調べてみました。
Contents
アニサマ2023チケット倍率がヤバいってどのくらい?
世界最大のアニソンイベント「Animelo Summer Live 2023 -AXEL-」アニサマ2023 第6弾出演アーティストを発表!
「島津亜矢」「ChouCho」「Rainy。」「GARNiDELiA」が出演決定!#anisama#島津亜矢 #ChouCho #Rainyレイニー #GARNiDELiAhttps://t.co/S8V7po9s3X pic.twitter.com/IJCc1dGT5f— アニバース編集部 (@aniverse_brs) July 21, 2023
SNS上でも、申し込んだけれど当たらなかった、倍率が高そう、と話題になるアニサマ2023のチケット、実際の倍率はどれくらいなのでしょうか?
チケットの値段も安くはないので、もし複数の申込みをして全て当たったら、お財布が軽くなってしまいそうです。
倍率がわかれば、チケットが当たる確率もだいたいわかりますね。
アニサマ2023のTwitterの登録者数やアーティストのファンの数、会場となるさいたまスーパーアリーナの収容人数から、チケットの倍率が何倍になりそうかを予想してみました。
アニサマ2023会場のキャパと収容人数は?
アニサマ2023の会場は、国内最大級の多目的アリーナ、さいたまスーパーアリーナです。
収容人数はメインアリーナモードとスタジアムモードで異なり、アニサマは収容人数の多いスタジアムモードになります。
センターステージ型やエンドステージ型など、ステージの位置によっても人数は変わります。
アニサマ2023公式サイトの座席配置イメージ図を見るとステージが端に寄せられた、エンドステージ型ですので、最大人数はエンドステージ型最大人数で考えると30000人です。
アニサマ2023は3日間あるので、30000 × 3 = 90000枚、でチケット枚数は9万枚になりますね。
さいたまスーパーアリーナ
- 住所:埼玉県さいたま市中央区新都心8
- 電車でのアクセス
- さいたま新都心駅(JR京浜東北線、JR上野東京ライン)から徒歩3分
- 北与野駅(JR埼京線)から徒歩7分
さいたま新都心駅の2階から、歩行者デッキでさいたまスーパーアリーナまでつながっています。
北与野駅からも、2階の歩行者デッキを通ってさいたまスーパーアリーナまで7分ほどで到着です。
どちらの駅からもアクセスはいいので、どの線を使うかで降りる駅を決めるといいかと思います。
もちろん車でも行けますが、イベントのあるときは駐車場を探すのが大変な上、混み合うため電車がおススメです。
会場の隣にはけやき広場があり、飲食店やコンビニ、薬局などのショップが並んでいます。
近くにお店があると、時間が余ってしまったときや電車の混雑を避けるために時間を潰すときに便利ですね。
アニサマ2023チケットの倍率は日時で変わる?
アニサマ2023のチケットの倍率は選ぶ日時で変わると予想できます。
アニサマ2023の日程は、2023年8月25日(金)、26日(土)、27日(日)の3日間です。
3日間ともに、開場14時、開演16時となっています。
チケットは各日で販売しているので、自分が行きたい日のチケットを申し込む必要があります。

夏休みではありますが、仕事の都合上などで土日に参加したい人が多いのではないでしょうか。
今年の日程だと、25日の金曜日が倍率が低めになると予想します。
また出演者も毎日変わるので、人気のアーティストが出演する日は倍率が上がると考えられます。
参加するのはどの日でも構わない、という場合は3日間のどの日でも人気のあるアーティストが出演するようになっていますので、金曜日がおススメです。
推しのアーティストをどうしても見たいのであれば、倍率に関係なく申込みするのもファンとしてはありですね。
アニサマ2023チケットの申込者数はどれくらい?
アニサマの過去の申込者数は公表されていません。
今年は声出しが解禁され、以前のライブの解放感に戻るため、申込者数も増えるのではないかと予想されます。
さいたまスーパーアリーナの収容人数とアニサマ公式Twitterのフォロワー数とアーティストのファンの数、から購入可能チケット枚数を計算します。
まず、さいたまスーパーアリーナの収容人数3万人から3日間のチケット枚数は9万枚です。
アニサマ公式Twitterのフォロワー数は17万8千人います。
また、出演するアーティスト数は2023年7月現在3日間合計で57組、それぞれのアーティストのファンが1万人ずついるとすると57万人います。
それぞれ3割が申込みする仮定すると、公式Twitter登録者数の3割は178000 × 0.3 = 53400人、アーティストのファンの数の3割は171000人、合計は224400人です。
フォロワー数・ファンの数 | フォロワー数・ファンの数の3割 | |
公式Twitter | 178000 | 53400 |
57組のアーティスト | 570000 | 171000 |
合計 | 748000 | 224400 |
1人が2枚ずつ申し込むとすると、申込チケット枚数は 224400 × 2 =448800 枚です。
448800 ÷ 90000 = 4.98 倍となります。
ほぼ5倍と、かなり高い倍率となりそうです。
アニサマ2023チケット取り方のコツや当たりやすい枚数は?
今日アニサマ2023の当落発表きましたが3日目当選していました〜
3日目に虹ヶ咲が出演するので応募したら当選していてめっちゃ嬉しいです
虹OVA初日に一緒に見た人と行くのでさらに楽しみにしています
さいたまスーパーアリーナ現地で虹ヶ咲が見れるのがめっちゃ楽しみです#アニサマ2023 pic.twitter.com/9cZqRloQRv— E231系宮ヤマU501編成 @アニサマ2023 3日目さいたまスーパーアリーナ現地参加 (@U501_E231_1000) July 19, 2023
アニサマ2023のチケットの取り方には、先行予約抽選販売と一般販売があります。
先行予約抽選販売には会員のみが申し込めるものと会員登録なしでも申し込みできるものがあり、両方の予約抽選販売と一般販売の日程を書き出しました。
一般販売は先着順ですので、販売開始日に用事があるとチケットを取りにくくなってしまいます。
一般販売開始日の告知から販売開始日が1週間もなかったので、予定を入れてしまっている場合もあります。

また、先行予約抽選販売の日程と、当たりやすい申込枚数はあるのかを調べてみました。
アニサマ2023チケット先行抽選予約を利用する
先行抽選予約は、昨年のアニサマのBlu-ray購入者限定最速先行が3月末に始まり、会員登録が必要なものも合わせると全部で8回ありました。
申込期間は10日から2週間程度、申込期間終了から数日で結果が出ます。
8回もあるとどれかで当たると期待できそうですが、申込みをしてから結果が出るまでどきどきして落ち着かないですね。
結果発表と次の申込期間が連続しているので、結果を見てから次の申込みがすぐにできるのは便利です。
先行抽選予約は、2023年7月末時点で当選者発表も終わっていますが、以下の日程でした。
種類 | 申込期間 | 結果発表日 |
アニサマ2022のBlu-ray購入者限定最速先行 | 3/29(水)正午~4/16(日)23:59まで | 4/20(木)18:00 |
dアニメストア会員限定チケット先行 | 4/21(金)正午~5/7(日)23:59まで | 5/11(木)18:00 |
animelo mix会員限定チケット先行 | 5/12(金)正午~5/21(日)23:59まで | 5/25(木)18:00 |
animelo+会員限定チケット先行 | 5/12(金)正午~5/21(日)23:59まで | 5/25(木)18:00 |
アニサマ×ぴあ チケット先行 | 5/26(金)正午~6/11(日)23:59まで | 6/15(木)18:00 |
アニサマ×セブン‐イレブン チケット先行 | 6/16(金)正午~6/25(日)23:59まで | 6/29(木)18:00 |
プレリザーブ チケット先行 | 6/30(金)正午~7/9(日) 23:59まで | 7/11(火)18:00 |
プレイガイド チケット先行 | 7/7(金)正午~7/17(月) 23:59まで | 7/19(水)18:00 |
予約販売の抽選に当たると本当に嬉しいです!
残念ながら外れてしまった場合も、まだ一般販売で購入できます。
一般販売は7月23日(日)午前10時からで、チケットぴあ、e+(イープラス)、ローチケ、Rakutenチケットで販売されています。
ただし、VIP席はチケットぴあ のみの取り扱いになります。
一般販売は先着順となりますので、はやめの申込みがおススメです。
倍率的に当たりやすい枚数はある?
申込枚数が少ない方が当たりやすいようです。
アニサマ2022Blu-ray購入者限定最速先行抽選予約は2枚までですが、他の申込方法は1回で4枚まで申込みできます。
枚数が少ない方が当たりやすいのには理由があります。
4枚申込みをした場合、4つ連続した座席で当選します。
4席ずつ埋めていって、例えばその列の座席が2席余った場合は、2枚以下の申込者でまた抽選が行われます。
3枚以上の申込者はこの2席の抽選にはそもそも入りません。

実際何回か試した結果、少ない枚数の申込みの方が当選する確率が高いと言う人もいます。
グループで行きたい場合もあるので全員におススメはできないですが、どうしても行きたいコンサートは少人数で申込みしてみると当たりやすくなるかもしれません。
まとめ
アニサマ2023土曜日チケット無事に当選しました。
さあ今年も熱い夏がやって来るぞ🎵 pic.twitter.com/ABmomVlsoy— sword (@stostostf) April 20, 2023
アニサマ2023のチケットの取り方や倍率、当たりやすい申込みのコツや枚数を調べてみました。
チケットの倍率はあなたの予想と比べてどうだったでしょうか?
当りやすい申込みのコツや枚数などのチケットの取り方が、アニサマ2023の申込みの参考になれば幸いです。
気の合う仲間と一緒に当たるとさらに楽しみになると思います。
申込みはちょっと大変ですが、アニサマはたくさんのアーティストの曲を次々と生で聞ける貴重な機会です。
迫力あるライブで同じ趣味の仲間と盛り上がる、楽しい夏の思い出の1つになるといいですね。