動脈ピース元ネタは向井康二と韓国どっち?静脈ピースとの違いは?

動脈ピース元ネタは 向井康二と韓国どっち? 静脈ピースとの違いは?

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

Pocket

最近は動脈ピースがトレンドですね。

日本だけでなく韓国でも人気ですが元ネタはSnow Manの向井康二さんと韓国どちらかご存じですか?

ちなみに動脈ピースだけでなく静脈ピースも存在しています。

突然ですが、この2つの違いが分かりますか?

初耳だという方もいると思い静脈ピースとの違いを調べました。

そしてもちろん動脈ピースの元ネタは向井康二さんと韓国どっちなのかも調査しましたよ。

ぜひ最後までお読みください。

 

動脈ピース元ネタは向井康二?

トレンド入りもした今流行りの動脈ピースの元ネタは向井康二さんです。

向井さんはジャニーズ事務所に所属しておりSnow Manのメンバーですね。

その前に考案したもみあげ手裏剣も流行りました。

本人もテレビやSNSでよくしており10~20代を中心に流行っています。

TwitterやInstagramを見ていてもこのポーズで撮った写真を載せている人が多いです。

ところでタイトルからずっと動脈ピースと書き続けていますがどのようなピースか知っていますか?

そもそも動脈ピースとはどんなものなのか次で説明します。

 

動脈ピースとは?

動脈ピースはピースサインを頸動脈(首)の位置に当てるポーズです。

最近はSNSの影響が大きく次々と新しい決めポーズが出てきますよね。

中には複雑過ぎてやるのは諦めて無難にピースサインをすることもありませんか。

しかしこれは今までのピースの構える位置を変えるだけです。

普通のピースはもう古いという意見も一部ありましたが工夫次第で一気に今時になりますね。

新しいものを自分がやるのは少し気恥ずかしい感じがしますけどこれなら取り入れやすそうです。

なっし
簡単で老若男女誰でも出来るのが良いね。

 

いつからやってる?


動脈ピースは、2021年12月からやっています。

SNSを見ると2022年が初出しだと思っていた方もいるみたいですね。

実は2021年12月1日が初披露です。

当初からグループのメンバーには良いと高評価でした。

その後良いと思う方の輪は広がっていきアイドルだけでなく一般の方もやるようになります。

最近では芸能人以外でこのポーズをしている方をよく見かけます。

ぷる
最近になって始めたと思ったら前からやってたんだね。

 

Snow Man以外でもやってる?

Snow Manのメンバー以外も結構やっています。

当初は本人やメンバーがしていましたが関西ジャニーズの皆もやりました。

考案者本人が元々関西のJrとして活動していたので関西の皆でやってるのを見ると何だか嬉しいです。

その後Hey! Say! JUMPの山田涼介さんがやったことでも話題になりました。

やり方を知らなくて戸惑っていましたがすぐに出来ていましたね。

さらに流行は日本だけでなくなんと海外にも広がっています。

なっし
特に韓国では大ブレイク中ですよ。

 

動脈ピース元ネタが韓国だと言われる理由は?


日本より韓国のアイドルがたくさん使うようになったのでそう言われるようになりました。

お伝えしているように動脈ピースはSnow manの向井さん考案のポーズです。

しかし韓国でもバズっているのでいつの間にか元ネタは韓国という説が上がっています。

K-POPや韓流ドラマは日本でも大人気です。

その芸能人たちがよく使用するため韓国で生まれたと思っている方も多いみたいですね。

なっし
日本のアイドルが考案したポーズが外国で流行るなんてすごい。

 

動脈ピース韓国で誰がやってる?

韓国の男性アイドルグループenhypenのキムソヌさんやtreasureのメンバーがやっています。

こんなにカッコイイ人たちがしてたら当然流行りますよね。

またダンサーや芸能人以外の方もこのポーズで撮った写真をSNSに投稿しています。

この辺りは日本と同じですね。

一般の方もやるとは相当浸透していると思われます。

伝統あるものが流行るのも良いですが最近のものが日本から海外に広がるのも良いですね。

 

動脈ピースと静脈ピースとの違いは?

さて大人気の動脈ピースですが静脈ピースというものも存在しています。

一見同じように見えるこの2つは別のものです。

皆さん何が違うか分かりますか?

向井さん本人はよくこのポーズをしますが違いについて解説することは少ないため様々な推測がされています。

いろんな意見があって戸惑いますので本当のところは何が違うのか調べました。

この後何が違うかしっかり解説しますね。

ぷる
間違えて使ってしまったら恥ずかしいからちゃんと確認しよう…

 

右と左で方向が違う?

どっちがどっちと本人が明言した訳ではありません。

でもネット上では右が動脈で左が静脈といった見解も多く見かけます。

発案者の本人はどう明言しているのか調べてみましたが左右に関しては特に触れていませんでした。

お披露目した時にたまたま右で動脈の説明をし左で静脈について話したのでどっちか問題になったのかもしれませんね。

それにしても左右の違いでないなら何が違うのでしょう?

 

意味が違う?

  • 動脈ピース:テンションが上がった時にするポーズ
  • 静脈ピース:反対に下がった時にやるポーズ

本人は気分の上下で違うと説明しています。

つまり左右はどちらでも構わないようです。

これは盲点でした。

一生懸命見た目の違いを探して続けていましたよ。

ポーズは形だけでなくその時の気持ちも大事ということでしょう。

確かに写真や動画を撮るのって嬉しいとか楽しいという時だけじゃありませんね。

なっし
内面に注目するとは斬新です。

 

まとめ


今回は若者を中心に流行中の動脈ピースの元ネタは韓国かSnow Manの向井康二さんかについて調査しました。

静脈ピースとの違いも調べましたが分かりましたか?

既に元ネタが韓国か日本のアイドル向井康二さんか分からなくなるくらいの人気っぷりですね。

言葉が通じなくてもこのポーズをすることで仲良くなれるかもしれません。

ぜひ静脈ピースとの違いをしっかり押さえて次の撮影ではポーズをとってみてください。

今時のをやるのはちょっと恥ずかしかったけど私も次からは動脈ピースやってみようかな。

なっし
国籍や年齢関係なくみんなでやろう。