葬送のフリーレンが面白くないと不評の理由はなぜなのか、逆に面白いと評価されている原作との違いはどこなのかをリサーチしました。
2023年9月から放送開始したテレビアニメ版ですが、早くも多くの視聴者からは面白くないとの声が挙がっています。
原作は1000万部を突破するほどの人気漫画なのに、なぜアニメは真逆の評価となったのでしょうか?
しかし中には「いやいや、どっちも面白いじゃん。一体どこが面白くないんだろう?」と疑問に感じたアニメ肯定側の人もいると思いますので、賛否どちらの意見もファンの愛ゆえかなと思います。
葬送のフリーレンの原作は高評価でアニメは低評価な理由を、それぞれの違いを含めて紹介していきますね!
Contents
葬送のフリーレン面白くない理由はなぜ?
葬送のフリーレン 5話
・分かってたけど面白くない笑笑
・唯一よかったのは冒頭の100分の1と2分の1のところくらいで赤髪少年が敵と戦ったことがないのくだりとか少しも笑えないし冷めるのでやめてください
当たり前だけど週間には入りません
#フリーレン pic.twitter.com/2zsCz9k5u5— はまち@アニメ好き (@oregairunomber1) October 7, 2023
アニメのどういった点が面白くないと言われているのか、リストにまとめると
- キャラに魅力がない?
- ストーリーが単調?
- バトルシーンがつまらない?
- 難しくて理解できない?
これだけあるということは、原作のクオリティそのままに映像で表現するのは困難すぎたのでしょうか?
それとも、何か原作にはなかったアニメオリジナルのキャラや設定を新追加して、それが熱狂的な原作ファンの怒りを買ってしまったのでしょうか?
アニメオリジナルに拒否感を抱くファンも、意外と多数存在しますからね。
アニメ面白くない派は、一体どんなコメントを口コミに残したのか、リストの上から順に見ていきましょう。
キャラに魅力がない?


口数が少ないのと、感情を表に出さないキャラが多いという意味で「キャラに魅力がない」という評価でした。
確かに葬送のフリーレンには、主人公のフリーレンをはじめ無表情で感情を表に出さないキャラが過半数を占めています。
あまりにも多すぎたため、どれも同じように感じて各キャラの魅力がいまいち伝わりづらかったのかもしれません。
もう少しキャラの感情表現を豊かにするか、熱血系やハイテンション系のキャラを出していたらもう少し評価は良い感じになっていたのでしょうか?
ですが、そうすると今の高評価のファンの中から否定的な意見が出てくるかもしれないから、難しい問題になりそうですね。
ストーリーが単調?



物語開始から平和的で無難なシーンしか映されず、刺激が足りないから面白くないという意見が多かったです。
元々は勇者一行が魔王を倒して平和が訪れた世界を舞台とされているので、物語の都合上と考えると仕方ない部分もあるのかなと思われます。
せっかく苦労して魔王の魔の手から世界を救ったのに、間もなくして新しい魔王が登場したり戦争が勃発でもしたら、今度は「フリーレンや住人達が可哀想で見てられない」や「冒険ものなら前の魔王との戦いを描けば良いじゃん」など、別の批判的なコメントで溢れることになりそうですからね。
バトルシーンがつまらない?


バトルシーンについては、静かで淡々としているから見てて盛り上がらないとのコメントがありました。
一応は派手というか強力な魔法を使ったシーンはあるのですが、上述でも触れたように当作は感情表現の少ないキャラが過半数なので、互いがノーリアクションかつ低テンションで戦うバトルシーンが微妙に感じているのかなと予想します。
また、魔法一発であっさり終わってしまう戦闘も多いため「これバトルといえるのか?」と根本的な部分にさえ疑問を抱かれたりもしています。
闘志や怒りなどを全面的に出した、派手なバトルシーンを好む人にはちょっと物足りないようですね。
難しくて理解できない?


葬送のフリーレンには、人間の他にもエルフやドワーフなどファンタジーワールドの生物が登場するので、生態が分からない人が見るとキャラもストーリーも全てが難しく見えてしまうようです。
作中はずっと平和な話ばかりが続いているので、作品やキャラが見る側に何を伝えようとしているのかいまいち理解できないと感じている人もいました。
確かに表情や声の大きさに変化があるほうが伝わりやすいし、そのほうが一般ウケしそうですね。
これは、あえて伝わりにくい作風にして皆さんの想像に任せますという意味かもしれませんよ。
葬送のフリーレン面白い派の意見は?
#葬送のフリーレン
#フリーレン
#いいねした人全員フォローする
#RTした人全員フォローする
#フォロバ致します変垢以外
#アニメ好きと繋がりたい
最近は葬送のフリーレン大好きになりました😊
秋アニメの覇権候補いっぱいあるけどとりあえず、気になるアニメは全て見ます💭👀✨ pic.twitter.com/TUBJm7UbhP— ゆるぼっち (@911Yurubocchi) September 30, 2023
ここからは、逆に葬送のフリーレンが面白いと感じている人達の意見です。
まず、面白いという主な理由は
- ジブリっぽい!
- 今後が気になる!
- 頭脳戦で面白い!
- 過去のストーリーがいい!
面白くない派とは、また違った視点からの評価ばかりですね。
もしかすると、面白くない派も面白い派と同じ見方をすると今より楽しく見れるかもしれませんよ?
それでは、こちらもリスト順に紹介していきますのでご覧ください。
ジブリっぽい!


葬送のフリーレンとジブリ作品の世界観がとても似ているというコメントが多かったです。
鮮やかで綺麗な映像から伝わる落ち着いた雰囲気が、確かによく見るとジブリっぽさを感じさせますね。
もう一つ、ジブリで思い浮かぶのは何といっても金曜ロードショーですが、番組で葬送のフリーレンが放送されたことでよりファンからのイメージが強くなったのではないでしょうか?
偶然が重なった結果ですが、国民的人気アニメと似ているのも注目を集めている理由かもしれませんね!
今後が気になる!



主人公であるフリーレンの、今後の成長や変化が気になるというコメントが数多く見受けられました。
フリーレンの種族はエルフであり、人間やドワーフなど作中の他の種族と比べて長寿であり物語開始時点でもすでに推定年齢1000歳以上です。
エルフから見て短命である人間と深く関わってこなかった彼女が、仲間である勇者(人間)の死を経て『人間とは何か』を知るために旅に出るのですが、その旅で人間を理解し仲良くなれるかがファンの間で見どころの一つとなっているようですね。
また、彼女が強い憎しみを抱いている魔族とも手を取り合う日が来るのかも同様となっています。
見る側としては、フリーレンが異種族と仲良くなれたら良いなと期待したくなりますね!
頭脳戦で面白い!


バトルシーンが盛り上がりに欠けると言う人もいれば、逆に読み合いの頭脳戦が面白いと言う人もいるようです。
頭脳戦とは文字通り『頭を使って戦う』ですから、常に冷静で適切な判断が求められ短気な人やすぐ熱くなってしまう人には不向きな戦いです。
戦闘中でキャラが感情を表に出さないのは、作戦の読み合いによる緊張感を伝えるための描写かもしれませんね。
過去のストーリーがいい!


回想シーンでのフリーレンと仲間達とのやり取りが好きという人も多いですね。
旅をしながらフリーレンは、ところどころで仲間達との過去を思い出すシーンが描写されますが、特に嫌な思い出はなく楽しそうなものばかりです。
時には悲しかったり切ないシーンもありますが、どれを見ても心が温かくなり優しい気持ちになります。
表情の変化は少なくとも、どの台詞にも勇者達の優しさが伝わってきますね。
葬送のフリーレンはいつからつまらなくなった?
U-NEXTで「葬送のフリーレン」読む。
あ、これは1話がピークであとは残りカスになるやつだ。
何故漫画やアニメは「映画や小説なら短編レベルの小ネタ」を引っ張りまくって長編にするのだろうか?
ハイ、それは対象にしてる消費者層が若い(幼い)からなんですね。
これが次のゴリ押し作になるのかあ。
↓ pic.twitter.com/COtNtYsvd7— こう@懐かし文化&映画好きおじさん (@KNizigame) September 14, 2023
いつからつまらなくなったかという理由には個人差がありますが、一番多かったのは『1級魔術師試験編』からでした。
1級魔術師試験編は当作の中でも特に長く続いたシリーズで、あまりの長さに「だらだら続けすぎ」と途中で飽きてしまった人もいるようです。
しかし、一方では『作中でも重要なシリーズ』として注目もされています。
特にフリーレンが課題や試練を乗り越えて成長していくシーンに、感動したという多数ありました。
物語の進み具合か内容の深さか、見る人によって求めるものは違いますから賛否両論あるのは仕方ないですね。
葬送のフリーレンは長編に入るとつまらない?
ファンの間では「アニメは1級魔術師試験編の手前まででいいのでは?」という意見が多く挙がっているようです。
上述の通り、1級魔術師試験編は作中でも特に長いシリーズなので、突入すると終わるタイミングが難しくなりそうだと心配されています。
また、物語序盤の1話完結や短編シリーズはほとんどの読者から高評価だったにも関わらず、長編シリーズが増え始めた途端に低評価も増え始めました。
葬送のフリーレンは速いテンポでサクサク進んでいくのが支持されている傾向があり、そのためか「長編に入るとつまらなくなる」というコメントも少なからず見受けられています。
どんな展開や結末を迎えるかが気になるのに、話がなかなか進まないと苦痛に感じてしまいますもんね。
葬送のフリーレン面白くないアニメの面白い原作との違いはどこ?
「葬送のフリーレン」
アニメになる以上仕方ない点に野暮は言わないw・全体に劇画度が下がり絵がやわらかい→これアニメだと当たり前だしw
・原作本にない漫画チックな絵がちょっとだけあったりw(それで良い子達に馴染んでもらえればOK)アニメの善し悪しとは関係無いが、原作本は劇画調である pic.twitter.com/QrX3Ik4eKP
— なるげ「日本リツイー党」w (@narge_) October 8, 2023
基本的に、ストーリーの流れやキャラ設定は原作を忠実に再現してるようです。
しかし、原作ファンの中にはアニメで絵が多少変わっていることを残念がっている人がいるのも事実です。
描いている人が違うため絵に違いが出てくるのは無理もないですが、それほど原作の劇画チックな絵に深い愛情を抱いているファンも多いみたいです。
一方では「アニメの柔らかい感じの絵が好き」というファンもいるので、これは人の好みによるので仕方ないですね。

まとめ
葬送のフリーレンのアニメで滅茶苦茶ビックリしたんですが
フリーレンって可愛いんですね… pic.twitter.com/FJcIRexLZi
— 九兆 (@kyu_tyou99) September 30, 2023
なぜ葬送のフリーレンが面白くないと言われているのか、その理由や面白いと言われている原作との違いはどこなのかについてをお伝えしました。
原作で大成功を収めた作品だけあって、面白い派にも面白くない派にも様々な理由の違いがありましたね。
間違いなく、葬送のフリーレンはたくさんのファンから愛されている証拠であると捉えられます!
アニメもまだ始まったばかりなので、物語が進めば原作のように人気が沸騰する可能性もないとは言いきれませんし、どこが面白いのか分かってくるのではないでしょうか。
「なぜこんなに支持されているのかが分からない」と感じた人も、苦痛でなければ原作を読むかもう少しアニメを見続ければ、考えが変わってくるかもしれませんよ?
これからのフリーレンの活躍に、ぜひ期待しましょう!