ドラマ「星降る夜に」は耳に障害を持つ男性と産婦人科の女医のラブストーリーです。
原作が気になるところですがこのドラマ、韓国ドラマと言われている「silent」とのパクリ疑惑が上昇中で今話題になっています。
どれだけあらすじや結末が似ているのか比較してみたいと思います。
「星降る夜に」と「silent」、世の中に数あるラブストーリーの中でこの二つの物語が挙げられた理由は何でしょうか?

それぞれのあらすじを確認しつつ、比較していきます、まずは原作の有無ですね。
Contents
星降る夜に原作は韓国?
皆さま🙋♀️
昨日申し上げましたお知らせです☺️2023年の1月期
テレビ朝日さんで
初めて連ドラやらせて頂きます🥺お仕事ドラマ寄りばかりでしたが
ラブストーリー寄りなドラマになりそうで怯えています😱
大石さん手加減してくれるかしら🥺綺麗な星いっぱい観れるかなぁ
ひとまず猫練習だなぁ🎤🙉 pic.twitter.com/2mZuQEx3T5— 吉高由里子 (@ystk_yrk) July 23, 2022
「星降る夜に」は原作自体ありません。
韓国とは全く関係は無く、脚本家・大石静さんの完全オリジナルストーリーとなっています。
そもそもこの「星降る夜に」はテレビ朝日の貴島彩里(きじまさり)さんが脚本家の大石さんに1年以上前から打診して制作されたものです。
貴島彩里さんは「オッサンズラブ」や「わたおじ」、「にじいろカルテ」などの名作ドラマを手掛けた名プロデューサーです。
そのような人がわざわざ韓国の原作を勧めたりするでしょうか?
ちょっと考えづらいですよね。
「silent」もまた新人脚本家・生方美久(うぶかたみく)さんのオリジナルで韓国とは一切関係ありません。
「silent」が韓国ドラマだと言われた理由は韓国ドラマの画報を参考にした部分があるためでしょう。
大石 静(おおいし しずか)プロフィール
それでは名プロデューサー貴島彩里さんをも魅了する脚本家・大石静さんのプロフィールを代表作と共にご紹介しましょう。
大石さんの名前は聞かなくても作品名を聞けば絶対分かると思いますよ。
- 生年月日:1951年9月15日
- 出身地:東京都
- 最終学歴:東京女子大学文学部国文科
- 受賞歴:向田邦子賞、橋田賞、 文化庁芸術祭賞テレビ部門(ドラマの部)優秀賞、ドラマアラウォード2011年脚本賞・放送ウーマン賞
すごい賞ばかりですが、大石静さんの作品はまだまだあります。
お次は代表作をリストでご紹介しましょう。
代表作
大石静さんの代表作を時系列でリスト化しました。
かなり多いので2000年以降の作品をピックアップしたのでご覧ください。
年 | 月 | 作品名 |
2000 | 10 | オードリー |
2001 | 10 | ハンドク!!! |
2002 | 1 | 愛と青春の宝塚 |
2003 | 4 | あなたの人生お運びします |
2004 | 9 | 9.11NYテロの真実の物語 |
2005 | 1 | 国盗り物語 |
2006 | 1 | 功名が辻 |
2007 | 3 | ミヤコ蝶々物語 |
8 | 恋せども、愛せども | |
10 | 暴れん坊ママ | |
2008 | 4 | おせん |
7 | 四つの嘘 | |
2009 | 8 | ママは昔はパパだった |
10 | ギネ 産婦人科の女たち | |
2010 | 10 | セカンドバージン |
2011 | 10 | 蜜の味~A Taste Of Honey~ |
2012 | 1 | 鈴子の恋 ミヤコ蝶々の女の一代記 |
4 | クレオパトラな女たち | |
2013 | 4 | お天気おねえさん |
9 | ガラスの家 | |
2014 | 7 | ゼロの真実~監察医・松本真央~ |
2015 | 2 | セカンド・ラブ |
2016 | 4 | コントレール~罪と恋~ |
7 | 家売るオンナ | |
2017 | 1 | しあわせの記憶 |
10 | トットちゃん! | |
2018 | 10 | 大恋愛~僕を忘れる君と |
2019 | 1 | 家売るオンナの逆襲 |
2020 | 1 | 知らなくていいこと |
10 | 恋する母たち | |
2021 | 4 | あのときキスしておけば |
10 | 和田家の男たち | |
2023 | 1 | 星降る夜に |
2024 | 不明 | 光る君へ |
さてみなさんはいくつご存知でしたか?
大石静さんは恋愛ドラマを中心にミステリーやコメディまで手掛けるベテランの脚本家です。
中でも一番有名なのはNHKドラマ「ふたりっ子」でしょう。
双子の女性タレントの茉奈・佳奈(まな・かな)のデビュー作であり、ヒロインが双子の姉妹という珍しい作品。
この作品は覚えている人も多いのではないでしょうか。

「星降る夜に」ではどの様な演出をしてくれるのかとても楽しみですね。
星降る夜に原作はsilentのパクリ?
#川口春奈 #目黒蓮 出演
■━━━━━━━━━━━□
┃ 木10ドラマ『#silent』┃
□━━━━━━━━━━━■約3ヶ月間、SNSの皆さんのお声が #silent を鮮やかに彩ってくれました。本当にありがとうございました❕
今後も、タイムラインにお邪魔するかもしれません。宜しくお願いします! pic.twitter.com/fa1J8ZBik9
— 「silent」川口春奈×目黒蓮(Snow Man)❄️毎週木曜よる10時OA 木10ドラマ公式❄️ (@silent_fujitv) December 31, 2022
原作のマネなど不可能です。
前述の通り双方ともに脚本家のオリジナルの物語であるため原作も存在しなく、「星降る夜に」は「silent」をパクりではなく、テーマが似通っているだけです。
さらに具体的な証拠として下記のことが示されます。
- ドラマは通常1年以上前から脚本やキャスティングが決まる
- 制作発表は「星降る夜に」の方が早かった
ひとつのドラマを作成するにはとてつもない時間がかかります。
名作と言えるものならなおさらですよね。
たまたま類似なドラマが先に放送されてしまっただけということですね。
なにより聴覚障碍者との恋という内容は似ていますが全く別の物語となっています。
共通の設定が「手話」
「星降る夜に」は「silent」の最大の共通点は主人公の恋人が聴覚障碍者であり手話を使う事ですね。
しかし手話を使う原因である二人の聴覚障害における設定は全く異なっているのです。
「silent」の主人公目黒蓮さんが演じた佐倉想は高校生の時、病気で聴力を失います。
病名は”若年発症型両側性感音難聴(じゃくねんせいはっしょうがたりょうそくせいかんおんなんちょう)”という病気です。
これは両耳とも徐々に進行してしまう難病で、想は無音の中に閉ざされていく中、恋人である川口春菜演じる青葉紬の前から姿を消すのです。
対して「星降る夜に」の主人公北村匠海さん演じる柊一星の聴覚は生まれつきありません。
彼自身は自分の声すら知らない世界で生きています。
そんな彼が偶然、ソロキャンプをしていた吉高由里子さん演じる産婦人科医・雪宮鈴に出会うのです。
こうして見ると共通点というのは主人公の恋人が聴覚障碍者で手話でしか会話できないことと、恋愛ドラマであるということだけに思えてきますね。
星降る夜にとsilentのあらすじから結末までを比較
星降る夜に……いずみくんじゃん. pic.twitter.com/dW6lRYh6e0
— S🌳⭐️ (@HO4KIII_) December 26, 2022
それにしても実際、誤解されてしまうほどストーリーが似ているのかが気になりませんか?
2つのドラマの共通点といえば主に次のことですよね。
- 主人公の恋人が聴覚障碍者で手話を使う
- 一度離れるも、二人が思わぬところで再会する
- 再会した二人が恋に落ちる
こうして見ると確かに共通する設定はあります。
「星降る夜に」は「silent」のパクリではないのですが、疑われてしまうような同じストーリーは存在するのです。
それぞれのあらすじから比較して結末の予想までしていきたいと思います。
あらすじを比較
「星降る夜に」あらすじは下記の通りです。
マロニエ産婦人科医院の医師・雪宮鈴は患者に真摯に向き合う優秀な産婦人科医。
しかし彼女は以前務めていた大学病院でのとある医療裁判の件で心身共に疲れ切り、心が閉塞した状態で日々を過ごしていました。
ある日気晴らしに言ったソロキャンプで夜、酒をあおり降るような星空を眺めていると、ひとりの美しい青年・柊一星が自分に向けてしきりにカメラのシャッターを切っています。
さらに一言もしゃべらず鈴の酒を勝手に飲み、なれなれしく自分のマフラーを巻いたり初対面とは思えない行動の数々です。
しかし深酒の勢いもあり二人は口づけを交わし…。
翌日、一星は手でわけのわからないサインをして去っていきます。
イマイチ現実感のない夜が終わりを告げ、日常に戻った鈴は一星が去り際に残した謎のサインの意味に気づくのです。
「お前のゲロ、全部片づけたバーカ」
一星が示したサインは手話、彼はしゃべらなかったのではなく、しゃべれなかった。
そして二人は意外なところで再会を果たします。
生まれを司る産婦人科医と、死んだ者が遺した品を司る遺品整理士はどのような恋愛模様を見せてくれるのでしょうか?
接点がまるでなさそうな、それぞれ生と死に関わる真逆の職業についている男女の出会いはこれから一体どうなるか期待が高まります。
「silent」のあらすじは下記の通りです。
青羽紬は高校の時、その声に惹かれ音楽という共通の趣味を持つ恋人の佐倉想と幸せな日々を過ごしていました。
しかし恋人の想は高校卒業後、突然紬に別れを告げ姿を消すのです。
時が過ぎ8年後、新たな道を歩いている紬の前にかつての恋人、想を雑踏の中見つけました。
心から愛した人との邂逅。
紬はもう一度話したいと彼を追いかけます。
ですが愛しい人との感動的な再会とはならず…。
難病・若年発症型両側性感音難聴を患い、聴力をそして声を無くした元恋人・佐倉想の姿という厳しい現実が立ちはだかっていました。
決して嫌いになって別れたわけでなく、病気によって引き裂かれた恋人たちは再び同じ道にもどれるのでしょうか?
聴覚障害・手話・恋愛という同種の設定はありますが、その内容はまるで別物ですね。
このストーリーの違いは物語の結びも、違いが出るでしょう。
結末の違いを予想
「silent」の結末は紬と想は高校の教室で二人はお互いの想いを話して、微笑み合いながら幕を閉じました。
その会話は約10分間セリフが一言もなく、黒板の文字や手話で話すと言う「silent」の題名の通りの演出で感動するしかありません。
このように「silent」の主役カップルは物語当初から愛し合っていて、病気のせいで別れてから再会します。
対する「星降る夜に」の鈴と一星は全くの初対面、さらに鈴の一星への初対面の印象は最悪。
職業だけでなく性格も真逆で年も一星が10歳下ですね。
鈴が大学病院を追われるきっかけとなった医療裁判の内容も物語で明かされるでしょう。
現段階では「星降る夜に」は悲恋で終わると予想しています。
キャッチフレーズの言い回しから、鈴にとって一星はあくまで恩人ということになるのでは?
つまり一星の陽気で温かい性格に救われ、鈴は立ち直ることは出来るでしょう。
しかし例の医療裁判のごたごたで鈴は命を落とし、二人が出会った星降るあの場所で一星が鈴の遺品を涙ながらに整理する…。
「silent」はハッピーエンド、「星降る夜に」はバットエンドと予想比較しましたが、みなさまはどのような結末を想像しますか?
まとめ
/
火曜9時新ドラマ『#星降る夜に』
“星明かり”の初ビジュアル解禁🌌
\#吉高由里子×#北村匠海×#ディーン・フジオカ 待望のビジュアル&コメント公開✨#大石静 が描く、
“ド直球のピュアラブストーリー”星降る夜に始まる《運命の恋》
乞うご期待ください!#10歳差ラブ#1月スタート pic.twitter.com/engfC0naoZ— 【公式】「星降る夜に」2023年1月スタート🌠テレビ朝日火曜9時ドラマ (@Hoshifuru_ex) November 28, 2022
「星降る夜に」の原作が韓国ドラマなのか、「silent」のパクリなのかをあらすじをふまえて結末を予想し比較してみました。
恋愛ドラマは彼氏彼女がいなくともさまざまな想像が出来てとても楽しめますね。
さらにいえば障害を題材にすることでその障害における理解を深めることになり「星降る夜に」にしろ「silent」にしろ手話に興味を持つ人も増えるのではないでしょうか?

「星降る夜に」の原作が韓国ドラマからかどうかはぜひ本文をお読みください。
さらにドラマをご覧になって私の描いた結末やあらすじにおいての比較が合っていたか確認して頂けると幸いです。
そしてパクリ作品がこんな重厚なストーリーを描けるはずがないことをみなさんは実感することになるでしょう。