カメムシに殺虫剤が効かないのはなぜ?
と理由がめちゃめちゃ気になっている方のために徹底調査してきました!
ニュースになるほど大量発生しているカメムシ、家の中で見つけたらホント最悪ですよね…。
室内で見つけたカメムシに殺虫剤が効かないならどうすればいいのか、自作できるおすすめの対策をご紹介していきます!
カメムシ大量発生の理由は、過去最高の気温を記録したこの夏の猛暑のせいです。
一撃でやっつけようと、家にある殺虫剤を吹きかけたのになぜか死なないうえに、部屋中に悪臭が…と嘆く事例が噴出しています。
なぜカメムシには『殺虫剤が効かない』のでしょうか?
その理由を解明し、自作で殺虫剤の代用となるおすすめのカメムシ対策の方法をお伝えしていきます!
これを読めば、危険な化学薬品を使うことなく、安全なもので殺虫剤の効かないカメムシの対策ができますよ!
Contents
カメムシに殺虫剤が効かない理由はなぜ?
カメムシ大量発生!コレはエグい! pic.twitter.com/H5a2gEpzYR
— ??? (@v9VAe2cd77nM60C) October 7, 2023
殺虫剤をカメムシに吹きかけて効かない理由は、『効かない』殺虫剤を使用しているからです。
蚊やハエなどを殺傷させる殺虫剤で最も多く混入されているのが、『ピレスロイド』系という薬剤です。
『ピレスロイド』は、虫の神経膜に作用するのですが、カメムシはこの『ピレスロイド』に作用しない特殊な神経膜をもつ体の構造なのです。
このため、「カメムシには殺虫剤は効かない」という理論は整合性が取れています。

答えはシンプルで『カメムシ用の殺虫剤』を使えばいいのです。
殺虫剤を製造しているメーカーならどこでも『カメムシ用の殺虫剤』も取り扱っていますので、ネットやホームセンターでお買い求めください。
カメムシ大量発生注意報が出ている地域では、売り切れが続出しているようなので、店舗に在庫の有無を問い合わせたほうがいいですよ。
カメムシ専用の殺虫剤は、当然カメムシのために100%配合された殺虫剤なので、カメムシの神経に効果抜群の殺虫成分モンフルオロトリンを入れてあります。
SNSでもカメムシにおびえて、急いで『カメムシ用殺虫剤』を買いに走った人たちの嘆きで溢れています。
\カメムシ専用殺虫剤在庫あり‼/
即効性・屋内への侵入予防効果1週間持続の評価で選ばれています!
※在庫に限りがあるため売り切れの可能性があります
カメムシ用の殺虫剤は小さな子供やペットには危険?
カメムシを倒せる殺虫剤を室内で噴射することに抵抗感が…という人は実は多いんです!
特に、小さなお子様やペットがいるお宅では安易に殺虫剤を噴射できませんよね。
人体には影響が少ないと注意書きにあっても殺虫成分が入っている限り、心配は尽きません。

そんな人におススメなのが、『瞬間凍結スプレー』を屋内では噴射することです。
カメムシは自分の身に危険がせまっているとツーンとした強烈な悪臭を出すため、刺激しないことが重要なキーワードになります。
カメムシ撃退法で瞬間凍結スプレーの最優秀ポイントが、強烈な悪臭を放出する前に凝固させてしまうことです。
さらに、屋内でも安心して噴射しまくれる殺虫成分ゼロとなっています。
これらのメリットを活かし、外は『カメムシ用殺虫剤』、屋内は『瞬間凍結スプレー』を駆使してカメムシに対抗しましょう!
カメムシは凍結殺虫剤では生き返る?
凍結殺虫剤でカメムシの動きがストップしても、まだまだ油断大敵ですよ!
冷凍状態のカメムシは、なんと時間が経過して解凍されると再び動き出してしまいます。

「カメムシが生きているなんて気持ち悪くてイヤ!」という人は、先ほど紹介した『カメムシ用の殺虫剤』の購入をおススメいたします。
カメムシに殺虫剤が効かない場合の自作のおすすめ代用策も紹介!
カメムシ取りのプロ🤣 pic.twitter.com/v1rN7Q8MvX
— トキオ (@rikurioTOKIO) October 10, 2023
カメムシを殺傷するのためだけの殺虫剤を買うのはちょっと…と『カメムシ専用の殺虫剤』の購入をはなから考慮しない人は多いでしょう。
インフレ物価高で何もかも値上がりしている最中、カメムシにしか効かないとなるとコスパがすこぶる悪いと思うこと必至です。
さらに考えられるやっかいなことは、『カメムシ専用殺虫剤』の形状やパッケージが通常の殺虫剤とほぼ同形なので、カメムシが出現したらパニックになって間違えそうですよね。
そんなときは自分で『カメムシ撃退アイテム』を作成するのが手っ取り早くて断然おススメです。
ここでは、自作で簡単に対策することができるアイテムばかりを並べていますよ。
そのうえ、殺虫剤を買うより安価にお手製できるものばかりなので、お財布にも環境にも優しくエコな暮らしをしている人にピッタリです。
どれも家にあるもので簡単に作ることができますので、カメムシに日々ビクビクしてる方必見です!
カメムシの悪臭から解放され、ストレスフリーな快適生活を過ごしましょう♪
ペットボトルで捕獲機を作る
今SNSでバズっている対策法が、『ペットボトル捕獲機』をお手製で作成することです。
何ミリリットルのペットボトルでも問題なしです。
大きさは自由で1本あれば作ることができますよ!
作り方は、ペットボトルを3分の1あたりで切って、上の飲み口を下の容器に逆さにはめてテープでとめます。
このときペットボトルの蓋はしないでください。
中に100均で売っているLEDライトを入れておくだけで完成です。
カメムシは、虫あるあるで明るいところに集まり、『下』に飛びます。
この下に飛ぶというカメムシ特有の習性がミソなのです!
『カメムシ捕獲機』をそっとカメムシの下に忍ばせるとカメムシが移動するときに勝手に中に入ってくれるというカメムシ独自の習性を研究し作られた超簡単な『ペットボトル捕獲機』となります。
カメムシが入ったらラップで蓋をすると逃げ出すこともないのでいいですよ。
カメムシに触ることなく捕まえることができるので、臭いも発することなく外に逃がすことができる優れものでカメムシ退治に重宝すること間違いなしです!

ミントを効果的に使う
カメムシは、ニオイを嗅ぎ分ける能力に長けている虫で、「ミント系」のスース―する香りがニガテです。
そこでミントを抽出した薄荷油を水で割った『薄荷油スプレー』でカメムシをやっつけましょう。
網戸にしているのにどこからともなくカメムシは室内に侵入してくる厄介者です。
ぜひ気づいたときに家の網戸に『薄荷油スプレー』を噴射しておくと、ミントのニオイでカメムシが寄って来なくなりますよ。
さらに、洗濯物にも『薄荷油スプレー』を噴射することを断然おススメいたします。
洗濯物にカメムシがついているとビックリしますし、さらに悪臭が部屋中に充満して最悪ですよね。

カメムシが衣服に付着しているのを気づかずに着用してしまい、カメムシに噛まれてしまったというエピソードもあります。
痛くて臭くて、カメムシが嫌われるわけですね。
そうなる前に『薄荷油スプレー』で事前に予防しちゃいましょう!
ミント系がニガテということは、『ミント』を自宅で育てるだけでも鼻が利くカメムシには効果てき面です。
『ミント』はほとんどお世話いらずでどんどん生い茂っていきます。
植えておくとカメムシがニガテな香りを発生させるので、何もせずにカメムシ対策ができますよ。
唐辛子と焼酎を漬け込む
カメムシは『カプサイシン』が苦手です。
唐辛子に含まれていますので、唐辛子と焼酎でカメムシ忌避剤を自作しましょう。
10本程度の唐辛子を焼酎200ミリリットルを瓶に入れて、1か月漬け込みます。
そのエキスを水で300倍に薄め、スプレーボトルに入れて噴射します。
ただし、この唐辛子成分が染み出た液なので、大変刺激が強いので使用する際には他者がいないように最大限注意する必要があります。
木酢液(もくさくえき)を購入する
『木酢液』もカメムシが嫌がるアイテムです。
『木酢液』はお近くのホームセンターやドラッグストアで購入することができますよ。
カメムシ専用液にするには、木酢液:水を1対1で割って、ペットボトルに入れておきます。
それを窓枠やベランダなどにつっておきましょう。
カメムシが家の中に侵入するのを防いでくれますよ。
\カメムシ駆除を確実・手軽に‼/
即効性・屋内への侵入予防効果1週間持続の評価で選ばれています!
※在庫に限りがあるため売り切れの可能性があります
まとめ
大阪にカメムシ大量発生?まるで維新の議員みたい😂
#情報7days #日本維新の会 #カメムシ大量発生 #大阪 pic.twitter.com/vEii0oEzym
— あお2代目 (@CuwdKq1oy) September 30, 2023
カメムシに殺虫剤を噴射してもなぜ死なないのか、理由がわかりましたね!

カメムシにはよく家に置いてある殺虫剤も効かないですし、臭いがつくとなかなか落とすことができないかなりの厄介者です。
しかし、ここで述べたカメムシに殺虫剤がなぜ効かないのか理由を知っていれば、ある程度有効な対策を取ることができますよね。
特に自作でできる代用策はおすすめですので、ぜひ試してみてくださいね。
殺虫剤がなくても簡単に自作で代用できますので、今から即時作りカメムシに備えましょう!
しかし、代用策は、カメムシ専用の殺虫剤よりは手間がかかり、効果は弱い傾向のため、即効性や確実なカメムシ駆除を求める方は、専用殺虫剤のご利用がおすすめです。
ご事情に合わせて、適切な対策を選んで、カメムシなしの快適な暮らしを取り戻しましょう!