きのう何食べた?でシロさんとケンジが住んでいるマンションの場所や家賃はいくらなのかについてリサーチしました。
帰り道の商店街が賑わっていたりと、どこに住んでる設定なのかも気になります!
きのう何食べた?はよしながふみ原作のマンガも人気ですが、ドラマもシーズン2が放送開始され、癒やされている人が続出しています。
ドラマに出てくる二人の部屋は、こんな部屋が理想!という憧れの声が多いくらいステキですよね。
原作マンガの部屋の雰囲気をかなり忠実に再現していると思います。
あのステキなマンションは家賃はいくらくらいで、どこの場所に住んでいる設定なのか調べたので、聖地巡礼を考えている人も参考にしてくださいね!
Contents
きのう何食べた?マンションの家賃はいくら?
「きのう何食べた?」で出てきた部屋のような間取りの家に住みたい。キッチンとリビングが完全に一体化した部屋が憧れ。
いや、絶対に住む。 pic.twitter.com/8JN2bMEhGH— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) November 8, 2021
シロさんとケンジが住んでいるマンションの家賃は10万円ぽっきり!
ジャスト5万円ずつ二人できっちり折半しています。
それについては9巻67話の二人の会話から分かりますよ。
きのう何食べた?は弁護士のシロさんと美容師のケンジのゲイカップルが一緒に暮らすほのぼのとした日常を描いたマンガです。
大人気作品で2019年春にシーズン1放送され、劇場版も大ヒットしました。
2023年秋現在、ファンには待望のシーズン2が放送されていますね。
家賃10万円とは、安定した職業の大人の男性2人が暮らすマンションにしては安いように感じませんか。
このお部屋、キッチンは3口コンロ、お風呂トイレ別、床暖つきで十分な部屋数、最寄り駅から徒歩5分という、シロさんが希望していた以上の好条件物件です。
勤め先の弁護士事務所からドアtoドアで1時間以内で通えるんですよ。
それで10万円は破格な感じがしますよね。
なんとこのお部屋事故物件なんです!
以前オーナーであるクライアントさんが、借り手がなく困っていたところ霊など信じていないシロさんが3割引で借りることになったのでした。
ということは、正規の家賃は約14~15万円ということになりますね。
きのう何食べた?マンションの間取りやレイアウトは?

引用:アットホーム公式HP
きのう何食べた?マンションの間取りとレイアウトはコチラです!!
このマンションは、築28年、2LDK58㎡の物件と原作マンガでも紹介されています。
先程紹介した9巻67話に書かれているので、それが掲載されたのが2013年と考えると、現在は築38年になるでしょうか。
間取りはベランダ側にリビングダイニング、玄関からまっすぐ廊下があって、入ってすぐの両脇に洋室が一間ずつあります。
キッチンスペースは、原作間取りでは壁にキッチンがついている様式ですが、ドラマでは対面キッチンになっていますね。
ドラマや映画なら、こちらの方が料理中の表情が分かりやすくていいです!
またドラマの間取りではキッチンから洗面所、お風呂まで行き来できるようになっているようで、動線がとても便利になっています♪
SNSでは、キッチンの蛇口が下げるタイプ(上げて止めるタイプ)ということから、結構築年数が経っているはず!と予想している視聴者がけっこういましたよ。
かなり細かいところまでチェックしているファンがいることからも、人気の高さがうかがえますね。
きのう何食べた?マンションの場所はどこに住んでる設定?
そういえば「きのう何食べた?」の筧さんが住んでるの、おそらく南阿佐ヶ谷なんだよね…商店街の描写とか見ると…すごく見覚えがある… pic.twitter.com/gGOInsqz6k
— しゅうこせんせい (@siyucco) March 9, 2017
シロさんの勤務地である銀座からドアtoドアで約45分、杉並区にあり、最寄り駅から徒歩5分ということから、阿佐ヶ谷に住んでいる設定になっています。
阿佐ヶ谷エリアは、商店街や飲食店があり、文化的な活動も盛んであったりと、生き生きとした人間味溢れる街です。
また公園や住宅地もあり、祭りや桜など、四季折々の自然も感じられる魅力のあるエリアなので、二人の暮らしぶりや雰囲気にもぴったりです。
二人が散歩している風景ものどかで絵になりますね。
きのう何食べた?マンションの撮影場所はどこ?
『きのう何食べた?SEASON2』
第一話でシロウさんが通うと決めたスーパーアキヨシ
千葉都市モノレール沿線のお店で
ロケをしたとの情報を得て、
実際シロウさんと同じ気分を味わいたくて、聖地巡礼🤭
地元で評判の魚の種類が豊富でお値打ちな市場☺️
従業員さんもエキストラ出演だって改めて見てみよ😁 pic.twitter.com/RGy122vua0— まこと (@route14_men) October 21, 2023
設定としてはシロさんの職場は銀座、住まいは阿佐ヶ谷ということでしたね。
それでは二人が暮らしているマンションやいつもの帰り道、勤務先など、撮影に使われている実際の場所はどこでしょうか。
ドラマや映画は、シーンごとに全然別の場所が撮影されていることが多いですよね。
ファンとしては、聖地巡礼と称してその場所を訪れるだけでもテンションがあがります♪
そこで、ここでは「きのう何食べた?」によく出てくる場所のロケ地を紹介していきたいと思います!
シロさんとケンジのマンション
二人のマンションが撮影されたロケ地は、埼玉県草加市新里町にあります。
これはお部屋の中ではなく、おそらく外観の撮影に使われたようですね。
そして原作ではまた別のマンションがモデルに描かれているようですよ。
ちなみに小日向さんとジルベールの部屋は、ほかの数多くのドラマでも使われていてよく見かける高級マンションのお部屋ですね。
高層階のメゾネットタイプ、二人にぴったりで憧れますね。
シロさんとケンジが暮らす街の商店街
いつもシロさんが帰り道に買い物をしている商店街は、新小岩ルミエール商店街が舞台になっています。
ほぼ毎回のように登場するこの通りは、人通りもあり活気のある商店街で、ついつい寄り道したくなるような暖かさがありますよね。
買い物袋を下げたサラリーマン姿のシロさんが歩いていたり。
初めこそ二人で人前を歩くことを気にしていたシロさんも、今では自然に歩いていたり。
それぞれお互いのことを想いながら、その日の献立を考えて歩く姿があったり。
この商店街のシーンがより穏やかな優しい癒やし効果を与えているように思います。
シロさん御用達だったスーパー
シロさんがよく行っていたスーパー中村屋は、新小岩ルミエール商店街にあったフードストアNAKAMURAYAです。
実際に2020年の9月に閉店してしまい、残念ながら今は別のお店になっています。
SNSでも残念に思う投稿が数多く見られましたよ。
なかなかなかむらや~♪の音楽が耳について離れなかったのを覚えています。
シロさんと香代子さんがスイカを半分こにしたりしていましたよね。
シーズン2で新しく通うことに決めたスーパーアキヨシは、千葉県千葉市にあるみつわ台小売市場です。
ドラマ同様、地元でも豊富な鮮魚が自慢のスーパーで、銚子直送の新鮮な魚介類がずらっと並んでいるので、聖地巡礼も兼ねて行ってみるのも楽しそうですね。
ケンジの勤め先の美容室「フォーム」
美容室「フォーム」のロケ地は、東京都渋谷区恵比寿にある実在の美容室で、本当の名前は「Dayt.(デイト)」です。
コンクリの無機質な外観がおしゃれで、SNSでも渋谷に訪れる際には聖地巡礼しているファンもいるようですよ。
ゲイバーで出会ったシロさんとケンジが、「フォーム」でたまたま再開し、美容師と客として仲良くなっていったのがきっかけでしたね。
まとめ
たまに打ち合わせに行くところが、きのう何食べた?で家に帰る途中にシロさんが賢二に怒ったとこだからあの二人この辺に住んでるとは稼いでるなぁといつも思いながら向かってる pic.twitter.com/lVKCOTXDiL
— 長澤のぶとし (@hagetoruyanaika) July 11, 2019
きのう何食べた?シロさんとケンジが暮らすマンションは、家賃はいくらで、場所はどこに住んでる設定なのか紹介してきました。
二人の堅実な暮らしぶりと人間らしい悩みは共感できる部分も多く、それを乗り越えながらの穏やかな日常と、日々の食卓に癒やされる人たちが続出しています。
シーズン2の放送も大好評で、多くの人が癒やされ憧れる二人の生活の舞台に興味津々のファンは多いです!
マンションの家賃はあくまでお話の設定になりますが、それにまつわる話が面白いので原作で読むのもオススメですよ。
場所については、住んでる設定と実際の撮影場所が違ったり、周囲の施設や街もシーンごとに違ったりするので、両方説明しています。
きのう何食べた?に出てくる商店街のある街に住んでみたい人にも参考になりますよ♪