「金曜ロードショーとジブリ展」が東京と富山で開催されることになりましたね!
ジブリ展は色々開催されていますが、ジブリファンは大人から子どもまで根強く、いつも大人気のイベントです。
でも、知らなかった!という方や、まだチケット取ってないんだ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでここでは「金曜ロードショーとジブリ展」のチケットの取り方や値段、倍率について紹介したいと思います。
行こうと思っていてまだチケットを購入していない方は販売状況や倍率、チケットの種類や購入方法はどんなものがあるのか、比較的取りやすい日時はあるのかなど、気になるところですよね。
特に東京展は夏休みと被る期間が多いので、子どもとの夏休みのイベントにと考えている方は早めにチェックすることが必須ですよ。
チケットの値段や取り方、倍率など要チェックして、気づいたときには売り切れてた!ということのないよう参考にしてもらえると嬉しいです。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットの取り方は?
金曜ロードショーとジブリ展のチケット無事買えました pic.twitter.com/L76gacoL9W
— 森野どんぐり🌱ジブリ好き (@morino000) May 5, 2023
「金曜ロードショーとジブリ展」チケットの取り方は2通りの方法があります。
- 日テレゼロチケ
- ローチケ
それぞれ購入方法や支払い方法、チケットの引取方法など少し異なるところがあります。
しっかり確認して都合のいい方法でチケットを取りましょう。
富山会場の展覧会詳細はまだ発表されていない部分もあるのですが、東京会場のチケットは5月5日(金)22:30から販売されています。
「金曜ロードショーとジブリ展」チケットの基本情報はこちらです。
- 日時指定予約制
- 入場できる時間が30分ごとに決められている
- 一度に購入できるのは最大4枚まで
会場に入る時間が区切られているだけで、30分しか観覧できないわけではないので安心してくださいね。
ただ予定の合う日時が限定される方は早めのチェックが必要です。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットを日テレゼロチケで購入する方法
まず「日テレゼロチケ」で購入する方法から紹介します。
「日テレゼロチケ」で購入する場合、登録が必要になるのですが、手数料は無料で購入できますよ。
【購入方法】
- 「日テレゼロチケ」の「金曜ロードショーとジブリ展」チケット購入ページを開きます。
- 「チケットのお申し込み・マイページ」をクリックします。
- 予約したい日時のある期間の「お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
- カレンダーから空席状況を確認し、希望日時を選択します。
- 希望の券種を選んで、必要な枚数を入力し購入します。
これで購入は完了です。
このままでは利用できないので、次はチケットを発券します。
チケットは、ローソンやミニストップに設置してある「Loppi」を使って発券することができます。
発券方法を見ていきましょう。
【発券方法】
- 「Loppi」のTOP画面左下の「ローソンチケット各種お手続き」を選択します。
- 「予約済みチケットの引取り」を選択します。
- 予約番号10桁と電話番号を入力して指示に従って進み、発券して完了です!
ただ注意してほしいのが、東京会場付近にはローソンやミニストップがないということです。
チケットは会場に行く前に発券しておくのを忘れないようにしましょう。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットをローチケで購入する方法
「ローチケ」で購入する方法を紹介します。
ローチケでの購入は、Web、ローソンやミニストップ、一部プレイガイドでできます。
いくつかあるので、参考にして選んでくださいね。
ここではWebで予約する場合と、店頭で購入する場合のふたつを詳しく見ていきます。
PCやスマホで購入はできるけど、ローソン、ミニストップが近くにない!という方は、ローチケで購入→配送か電子チケットを利用する方法がいいかもしれないです。
店頭での購入なら、購入から発券まで一度に済ませられますよ。
ではWebでの購入方法から見ていきます。
【ローチケWebで予約~購入方法】
- 「ローチケ」サイト内の「金曜ロードショーとジブリ展」
- 希望の期間を選択します。
- ページ下部のカレンダーの空席がある日時から選択します。
- 券種を選択、希望の枚数(最大4枚まで)を入力し申し込みます。
- 引取方法や支払い方法を選び、購入します。
チケットは、「Loppi」での発券や配送で送ってもらうか、電子チケットで受け取ることができます。
発券方法は「日テレゼロチケ」のところで説明したのと同じ方法です。
チケットを形に残しておきたい方や、電子チケットは心配という方は発券しておくと安心ですね。
次に店頭での購入方法をチェックしましょう。
【Loppiの購入方法】
「Loppi」で購入から受け取りまで済ませる方法です。
希望日の期間によって違う「Lコード」が必要になります。
「ローチケ」の「金曜ロードショーとジブリ展」ページで希望日時のある期間を選択してすると表示されていますよ。
また公式サイトにも一覧で掲載されているので、確認して間違えないようにしてくださいね。
- 「ローソンチケット各種お手続き」
- 「今すぐチケットを探して買う」
- Lコードや会場名などで検索します。
- 券種や枚数(最大4枚まで)、氏名の入力など指示に従って進みます。
- 発券された申込み券を、30分以内にレジに持っていき、支払いをしてチケットを受け取ります。
一箇所で済ませられるのは手軽で安心感もありますね。
ここで、購入予定枚数が多い方へのポイントです。
購入枚数に関してですが、「日テレゼロチケ」でも「ローチケ」でも、最大4枚までなので、5枚以上になると分けて購入することになります。
夏休みだと、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に、など人数が多くなる可能性もありますよね。
枚数によっては残りわずか△の日だと、全員分購入できないかもしれないので、○の日時が確実だと思いますよ。
最後に、ローチケの取り扱いのあるプレイガイドを紹介しておきます。
- 北海道 シースペース
- 北海道 ファイターズスクエア
- 関東 HMV&BOOKS SHIBUYA
- 関東 HMVららぽーと富士見
- 近畿 HMV&BOOKS SHINSAIBASHI
- 九州 HMV&BOOKS HAKATA
取り扱い店舗が少ないのが難点です。
ただ、プレイガイドなら店頭で直接買うこともできますし、電話での予約もできるので、インターネットが苦手で、直接話した方が早い!という方にはおすすめです。
上記のプレイガイドに直接行ける方は検討してみくださいね。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットの値段は?
金曜ロードショーとジブリ展、チケット情報出てる❣️🎫
5/5(金)22:30〜発売❣️
買わなきゃ〜🥳 pic.twitter.com/ctFPXiWxRf— yoko (@yokoshanti) April 21, 2023
それでは「金曜ロードショーとジブリ展」の通常チケットの値段について紹介していきます。
【通常チケット】の料金は、
- 大人:1,800円(税込)
- 中・高校生:1,500円(税込)
- 小学生:1,100円(税込)
小学生以上からチケットが必要で、未就学児は無料なのでそのまま入場できますよ。
子ども連れファミリーには嬉しいポイントですね。
また、学生料金で入場する場合は学生証が必要なので、中学生、高校生の皆さん、うっかり忘れないようにしましょう。
金曜ロードショーとジブリ展は特典付きチケットがある?
金曜ロードショーとジブリ展でポニョのラーメン食べれちゃうらしい、、やばすぎ
(誰にも教えたくない) pic.twitter.com/PzF398QxP3— パソ (@ghibli_bli_) April 21, 2023
「金曜ロードショーとジブリ展」には、7/15(土)~9/24(日)利用期間限定、数量限定で発売されている【特典付きチケット】があるんですよ。
その名も「いっしょにたべよう!あのハム入りラーメン」付きチケットです。
「あのハム」でピンと来る人は多いはず!
会場のすぐそばの海上施設で、あの「ハム~!」が入ったラーメンが食べられるんですよ。
【特典付きチケット】の料金は、
- 大人:2,700円(税込)
- 中・高校生:2,400円(税込)
- 小学生:2,000円(税込)
注意点は、特典付きチケットを希望の場合は未就学児でも購入が必要、ということです。
ちびっこたちの分も忘れないようにしましょう。
通常チケットに900円追加した値段ですね。
いわゆるおうちのお母さんのラーメンという感じなのですが、あのシーンを見て食べたくなった方も多いのではないでしょうか。
SNSでもすでに特典付きチケットをゲットした!という声が見られます。
ジブリ飯の一品が食べられるとなるとワクワクしますね。
ただし期間も数量も限定、しかも夏休み期間とかぶるので、希望される方は早めの購入をおすすめします!
またこちらのラーメンが食べられるのは、購入したチケットの入場開始時間から3時間までとなっています。
のんびりどっぷりジブリの世界観に浸りすぎて、ラーメン時間過ぎてた!という事態にならないように注意しましょう。
残念ながらテイクアウトはできませんよ。
そのほか、まさにこの夏はジブリ!を体験したい方におすすめなのは、「三鷹の森ジブリ美術館の7月入場券」「金曜ロードショーとジブリ展」がセットの「三鷹の森ジブリ美術館セット券」があります。
- 大人:2,800円(税込)
- 中・高校生:2,200円(税込)
- 小学生:1,500円(税込)
- 4歳以上:100円(税込)
「三鷹の森ジブリ美術館」は7月中の日時指定制で、「金曜ロードショーとジブリ展」の方は会期中好きな日時に入場できるんですよ。
ただ、こちらでラーメン付きチケットは指定できないので、特典希望の方は別々に購入することになります。
宿泊して展覧会に行く予定の方へのおすすめプランはこちら!
観覧券付きプラン「プリンスホテル&金曜ロードショーとジブリ展」は、
- グランドプリンスホテル新高輪
- 品川プリンスホテル
のどちらかでの宿泊がセットになっています。
こちらのプランは、滞在中なら好きな時間に入場できますよ。
もう一つ、滞在中好きな時間帯に入場できる宿泊プランがあります。
会場からすぐの海上ホテルに宿泊する「PETALS TOKYO&金曜ロードショーとジブリ展」というプランです。
こちらは運河に浮かぶホテルで、4隻の小舟からなるそれぞれ趣の異なったお部屋になっているんですよ。
1室1~2名の利用になりますが、展覧会オリジナル特典もあるので、展覧会場でもホテルでも非日常感を満喫できそうです。
海上ホテルというだけでも魅力的ですね。
宿泊付きプランの予約も、公式サイトから移動できるので検討してみてくださいね。
金曜ロードショーとジブリ展の当日券はある?
展示会とかけっこう好きなタイプやから定期的に行きたいね。金曜ロードショーとジブリ展は絶対に行く。 pic.twitter.com/vzvEZtt7h7
— しんちゅん (@shimp_mntn) May 27, 2023
基本的に「金曜ロードショーとジブリ展」のチケットは日時指定予約制となっています。
ただ、前売り券に残数があり、当日余裕がある場合には現地会場にて販売される可能性はあります。
しかしいつでもあるとは限りません。
過去のジブリの展覧会イベントでは、まだ余裕があると思って買わずにいて、行こうと思ったらすでにもう売り切れだった!という声も多数見られました。
今回の展覧会もそうなることが予想できますので、予定が決まっている方は事前に購入して、チケットを発券してから行くのが確実ですね。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットの倍率は?
金曜ロードショーとジブリ展無事取れた!特典付き🥰🍜 pic.twitter.com/mevZGRhRUI
— 唄 (@uta__ghibli) May 5, 2023
東京展、富山展の会場の確認と、チケットの倍率ついて見ていきましょう。
東京展、富山展ともに広々とした会場となっているので、展示の世界感にも期待が持てますね。
アクセスや駐車場の有無なども調べてみたので、参考になれば嬉しいです。
金曜ロードショーとジブリ展の会場はどこ?
まずは東京展と富山展、それぞれ会場の場所やどんなところで開催されるのか見ていきましょう。
風の谷のナウシカの腐海をリアルに表現した王蟲の世界は、想像しただけで楽しみでぞくぞくします。
また、まるで自分がジブリ主人公になったように撮影できるフォトスポットもあるらしく、人気スポットになること間違いないです!
その再現性の高い展示を可能にした会場はどんなところなのでしょうか。
東京展:寺田倉庫B&C HALL/E HALL
- 住所/〒140-0002 東京都品川区東品川 2-1-3
- 電話番号/03-6866-1110
- 問い合わせ/050-5541-8600(全日/9:00~20:00)
【アクセス】
- りんかい線/天王洲アイル駅B出口より徒歩4分
- 東京モノレール羽田空港線/天王洲アイル駅中央口より徒歩5分
【会期】2023年6月29日(木)~9月24日(日)
【開館時間】10:00~20:00(最終入場は19:30まで)
無機質なコンクリート造りと温かみを感じさせる木造の組み合わせがおしゃれな建物です。
超大型ホールがあるので、様々なイベントで利用されています。
駐車場はなく、周辺にコインパーキングはありますが必ず空きがあるとは限りません。
駅からも近いので、公共の交通機関がおすすめですよ。
周辺は天王洲アイルで飲食店や施設も多く、天気がよければボードウォークや公園を散歩するのも気持ちよさそうですね。
富山展:富山県美術館
- 住所/〒930-0806 富山県富山市木場町 3−20
- 電話番号/076-431-2711
【アクセス】
- 富山駅北口より徒歩約15分
- バス「富山県美術館」下車すぐ
【会期】2023年10月7日(土)~2024年1月28日(日)
【会館時間】9:30~18:00(最終入場は17:30まで)
【休館日】
- 水曜日(祝日を除く)
- 祝日の翌日(11/4、24を除く)
- 年末年始
- その他臨時に開館・休館する場合
【駐車場】103台
駐車料金は最初の1時間は330円、以降30分毎110円加算されます。
美術館または環水公園利用を利用すると、2時間無料になります。
富山券美術館は2017年にできた比較的新しい美術館で、屋上の「オノマトペの屋上」は子どもたちがアート作品で遊べるようになっている人気スペースです。
また天気のいい日は美しい山々の景色を堪能できるようですよ。
隣接している富岩運河環水公園は運河の水辺を利用した水と緑の都市公園で、クルージングなんかも人気なんですよ。
世界一美しいと言われているスタバもここにあるので、ぜひ行ってみてくださいね。
金曜ロードショーとジブリ展のチケットの倍率は高い?
5月5日は、『ルパン三世 カリオストロの城』のテレビ放送と、赤レンガパークの『千と千尋の神隠し』の野外上映と、「金曜ロードショーとジブリ展」のチケット発売がバッティングするという、珍しい日になりましたね。 pic.twitter.com/4AcZoOjFFk
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) April 21, 2023
金曜ロードショーとジブリ展はジブリ好きや子どもたちには大人気イベントですから、倍率は高いと予想されます。
チケット販売は5月5日(金)22:30からスタートしています。
SNSでも続々と、チケット取れた!楽しみ!という声があがってきて、5月末現在徐々に完売の時間帯が出てきたり、土日祝の休日は、夏休み前の期間も完売時間で埋まってきています。
ただ、それでもまだまだ希望の日時にチケットが取れやすい状況にありますよ。
平日は、まだまだ空いている状況なので可能な方は狙い目です!
夏休みのイベントとして考えている子連れファミリーは、夏休み期間の予定が決まってから予約する人が多いと思われます。
そのため、夏休みに近づくにつれて一気に予約が埋まっていくことが予想されます。
夏休み期間の土日はほとんど残りわずかな状態なので、1~2日で状況ががらりと変わることも十分ありますよ。
数日前に購入しようと思ったら売り切れ!ということもありますので、早めにチェックしましょう。
特に特典付きチケットは数量限定で、すでに完売の日時もあるので要注意です。
利用できる時間も入場時間から3時間までなので、ランチや夕食に考えている人は入場時間の調整も必要なので、早めの購入がおすすめですよ!
まとめ
「金曜ロードショーとジブリ展」に備えて、熱風の連載プロデューサー奥田誠治が語る「もうひとつのジブリ史」を読み返します。全22回。 pic.twitter.com/GbHQMBIzBc
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) May 23, 2023
SNSでは、「金曜ロードショーとジブリ展」のチケット取れた!行きたい!という声が多数見られます。
チケットの取り方や値段、倍率について参考になったでしょうか。
今回は主に、詳細が出ている「金曜ロードショーとジブリ展」東京展の内容を中心に紹介しました。
夏休みに向けて取れる倍率はどんどん上がっていくと思われますので、行こうと思っている方は、まずは通常チケットと特典付きチケットの内容と値段を確認しましょう。
そして購入方法や引取方法などのチケットの取り方の中から都合のいい方法を早めにチェックしておくのがいいですね。
ジブリの体験パークやイベントは色々ありますが、2023年の夏は東京で、秋冬は富山で、ジブリの世界を体験できるのが楽しみですね。