大人気のゲームMinecraftことマイクラですが、Java版、統合版のどちらか購入で片方が無料になる時期があるようです。
それは2022年のいつからなのか、最安の購入方法はどれなのかも調査していこうと思います!

お得に遊ぶ為に、マイクラのJava版で統合版が無料になるのは2022年のいつからなのか見ていきましょう!
最安の購入方法もご紹介していきますので、一緒にご覧ください♪
Contents
マイクラJava版で統合版が無料は2022年のいつから?
マイクラ1.19の公式アート、とてもいい感じだよね~!
今回の”The Wild Update”の内容がこの一枚に詰まっているからね!この楽しい絵柄、とても好き!
“Minecraft Launcher”のトップ画像にもなるから、Java版を遊んでいる人は、これから毎回見るようになるね! pic.twitter.com/amWthmau7C— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) May 26, 2022
それではさっそく、統合版、Java版どちらか購入で片方無料はいつからなのでしょうか?
無料になる時期は「2022年6月8日」からになります!

この無料になる期間を待ってた人には嬉しい発表でしたね♪
それでは次に、Java版、統合版って何?という方もいると思うので、それぞれの特徴を説明していこうと思います♪
Java版の特徴
マイクラJAVA版にリプレイMODと影MOD入れました。
これからはこちらで動画を作っていこうかと思います。 pic.twitter.com/RVZRbn9EYF— ヒロジン[サンブレイク待機中] (@Hiroojin) May 15, 2022
まずはJava版の特徴から説明していきます。
Java版の正式名称は「Minecraft Java Edition」と言い、遊べるのは以下3つになります。
- Windows
- Linux
- MacOS
JAVA版はOS間でのクロスプレイに対応しており、何よりアップデートが早いことが特徴です。

拡張性も高く、ユーザーの自作スキンと自作MODにも対応しています。
決められた枠にとらわれず、多種多様な遊び方ができるのが魅力でもあります♪
ですが、JAVA版はPCでしか遊べないので、始めるのに少しハードルが高いです。
PCはそれぞれスペックが違うので、遊ぶのに必要なスペックなど事前に調べておいたほうが安心だと思います!
統合版の特徴
#100kmアスレ #マイクラ
統合版のタップで草原通過!!
やっぱり楽しい!!(*´▽`*) pic.twitter.com/xvKV8fNIpD— 緑兎計 (@midoritokei0) May 30, 2022
次に統合版の特徴を説明していきます。
マイクラは以前、それぞれのプラットフォームでリリースされていたのでアップデートのタイミングがそれぞれ違いました。
それが2017年のアップデートで「統合」されたことで統合版と呼ばれるようになりました。
統合版を購入できるプラットホームやデバイスはこちらになります。
- Windows 10
- iOS
- Android
- Xbox Series X|S
- Xbox One
- Nintendo Switch
- PlayStation 4
- Kindle Fire
- Fire TV
- Oculus Rift

統合版はWindowsのPCやiOS、Nintendo Switchなど、たくさんのプラットフォームでプレイすることが可能になります!
PCとは違ってスペックに差がないので、コンシューマハード(家庭用ゲーム機)で遊ぶなら敷居が低く始めやすいのが特徴です。
またハード間をまたいだクロスプレイに対応しています。
それぞれマイクラのソフトが必要にはなりますが、家ではPS4、外ではSwitchで続きを遊ぶということも可能になります!
JAVA版のメリットが統合版のデメリットにはなりますが、始めるハードルは低いので、年齢問わず遊べること、自分のPCで遊べるか不安な人にはおすすめです!
無料対象となるゲーム機器(プラットフォーム)は?
PCでもクロスプレイ出来るように統合版のマイクラ入れてみました pic.twitter.com/FR35vR2TjA
— あーる (@RQK525) May 28, 2022
無料の対象となるプラットホームは以下の3つになります!
- Mac
- Linux
- Windows
今回はPCのプラットホームのみになります。

Xboxやスマートフォンなどのモバイル機器、Nintendo SwitchやPlayStationなどは対象外になりますのでお気をつけください。
既にJAVA版を買っている人は統合版を無償でダウンロードができ、その逆も同じくできます。
まだ片方しか手に入れていない人は、無料になるこのタイミングでGETしてみては♪
マイクラJava版・統合版の最安の購入方法も徹底調査!
マイクラjava版は持ってましたが統合版は持ってなかったので買ってきました( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/EEL19LtVpV
— やまぴー (@YAMAP_3106) April 19, 2022
マイクラのJava版、統合版の最安の購入方法を調査しました!
色々種類があって、どれが一番安いのかわからないという人も多いのではでしょうか?

最安のものと、合わせて無料対象外のものも含めて価格をご紹介していきます♪
これから購入を考えている方は是非参考にしてみてください!
マイクラJava版・統合版の価格は?
#Minecraft #マイクラ
昔暇つぶしで行った統合版のファーランド、懐かしい pic.twitter.com/W2G6H8aEaK— ねこすな (@SXYxubbjnMQepm3) May 28, 2022
マイクラが遊べる各機器と、現在の値段などを表にまとめてみました。
各機器によって値段は結構変わってくるので、チェックしてみてください!
機器 | 現在の値段 | 変更後の値段(推測) |
PC【Java版】 (Windows/Mac/Linux) |
26.95ドル(3,500円前後) | 3,000円 |
PC【統合版】 (Windows 10) |
3,150円 | ー |
Nintendo Switch【統合版】 | 3,960円 | ー |
Playstation 4【統合版】 | 2,640円(※スタンダード) | ー |
Xbox One【統合版】 | 2,640円(※スタンダード) | ー |
iOS【統合版】 (iPhone/iPad) |
860円 | ー |
Android【統合版】 | 900円 | ー |
Kindle Fire【統合版】 (Fireタブレット) |
900円 | ー |
switchだけ少し値段設定が高いのですが「スーパーマリオマッシュアップパック」というコンテンツが収録されています!
ソフト系は3,000円前後、アプリは900円前後となっています。
表でみると、無料の対象にはならないのですが、マイクラの最安購入は860円の「iPhone、iPad」になりますね。

とりあえず安く始めたいという方は、iPhoneやiPadで始めてみるのもいいかもしれません。
PC用マイクラの最安の購入方法は?
マイクラpc中学ぶりにやった pic.twitter.com/hpgcOKCFbF
— ぽるん (@runrunpa929) June 3, 2022
それでは、PC用のマイクラの最安の購入方法はどれになるのでしょうか?
リサーチしてみたところ、統合版「スタートエディション」を「Amazon」で購入するのが一番安いようです!
公式で購入すると3,150円なのですが、Amazonで購入すると現在割引されているので2,862円で購入することが可能です。

低価格で手に入れたい方は、Amazonをおすすめします♪
まとめ
JAVA版のマイクラ購入した! pic.twitter.com/6ifaTudVPo
— くう@色々頑張れ期間 (@2spegcoosub) June 1, 2022
マイクラのJava版、統合版のどちらかを購入すると片方が無料になるのは2022年のいつからなのかについて見てきました!
最安の購入方法もご紹介していますので、よかったら参考にしてみてください♪

これからマイクラで遊ぼうと思っている人は、最安の購入方法も要Checkですよ!
Java版で統合版が無料になるのは2022年のいつからなのかを知って、お得に楽しみましょう♪