6月9日に待ちに待ったマイクラ統合版の大型アップデートが配信され、追加された新しい鉱石や動物にワクワクが止まらない!という方も多いんじゃないでしょうか。
今回実装された中でも人気のアメジストは、早速見つけたよ~という喜びの声も続々あがっていますね。
希少性もさることながら、その幻想的な色や叩いたときのシャランという音も人気のヒミツなんです。
そんな癒しのアメジストを早く見つけたいので、出やすい高さや場所がどこにあるのか調べてみました!

見つけられずに嘆きながらワールドをさまよっている方も、この記事で見つけ方や出やすい高さ、場所などを詳しく説明していきますので、一緒に探していきましょう!
見つけ方にはコツがありますので、ポイントを押さえて説明していきますね♪
Contents
マイクラアメジスト統合版での見つけ方は?
#統合版 マイワールドにて
アメジスト採取場を整えたら、めっちゃ生えた😳♥️#Minecraft #アメジスト #マイクラpe pic.twitter.com/epXyoRmM5U
— SaekaGames🎧 (@GamesSaeka) June 15, 2021
今回のアップデート「Caves&Cliffs」の中でも注目の的になっている、美しい紫の宝石・アメジスト。
欲しいと思っても簡単には入手できないので、見つけた時には感動もひとしおですよね!
ブロックは建築資材としてもきれいですが、欠片は新しい追加アイテムの望遠鏡を作れるので、新アイテムクラフトの為には是非とも欲しいところです。


アメジストはひび割れたような「新芽のアメジスト」で成長させることができるのが最大の特徴です。
一度採取してもなくならず、時間が経てばまた出来ているので何度も取ることができるんです。
ただし新芽のアメジストを持ち帰ることはできないので、見つけたら座標をメモしておいて、いつでも取りに来ることができるようにしておきましょう!
また、新芽のアメジストを壊してしまうと採取できなくなってしまう点にも注意してください。
それでは、見つけ方のコツを見てみましょう。
マイクラアメジストの探し方のコツは?
ネザーからゲート開いたら、アメジストジオードに出た…しゅごい…#マイクラ pic.twitter.com/NJdK5Ysiwx
— おぺるた (@_operta) July 3, 2021
アメジストが生成されている場所は、球状の洞窟「アメジストジオード」です。
ジオードとは聞きなれない言葉ですが、日本語だと「晶洞」という意味で、周りが岩石で中が空洞のことなんですね。
マイクラ内でのアメジストジオードは、水が近くにある地面の中に作られます。
外側が滑らかな玄武岩と方解石に囲まれているのが目印になり、その二つが見えてきたらアメジストをゲットするチャンスですので頑張って掘り進めましょう!


滑らかな玄武岩と方解石というのも聞きなれない名前ですが、今回のアップデートで追加された新要素で、滑らかな玄武岩が黒っぽく、方解石は白っぽいのが特徴のブロックです。
なので黒っぽいブロックと白っぽいブロックが続いているところを見つけると、探しやすいですよ♪
また、すでに行ったことがある場所にはアメジストは作られないというルールなので、まだ足を踏み入れたことのない未踏の地を探してくださいね。
すでにたくさんのエリアを開拓済みという方は、行ったことがない場所まで行くのが大変かもしれませんが、後述する出やすい場所や座標を参考にして頑張ってください!
マイクラアメジスト統合版で出やすい高さや場所はどこ?
廃坑内にアメジストを発見♪
やっぱり見つけるとテンションがあがります😆
チェストの中身もいい感じでした♪#Minecraft#マイクラ#アメジスト#廃坑#統合版 pic.twitter.com/X0v00DLdQD— ami nyankuma (@ANyankuma) July 2, 2021
滑らかな玄武岩を目印に探していても、広すぎるマイクラの世界ではどこから探し始めたらいいのか途方に暮れてしまいますね。
闇雲に歩き回るより、もっと出やすい場所の特徴がわかれば探しやすくなります。
そこでさらにアメジストが見つかる確率が高い場所を調べましたのでご紹介しますね♪
アメジストが出やすい座標がある?
7/8マイクラ
廃坑見つけたら、アメジストも有ったよ!
グロウベリーありました♪
やっと行商人にも会えた^^
ウーパールーパの水槽!ツツジは年末のアプデなのかな?#PS4share pic.twitter.com/pHnUiI3JuO
— ねこにゃん (@Nekonyan8829Go) July 8, 2021
アメジストジオードは高さ(Y)が0から63の間に生成されると言われていて、高さ15以下と言われるダイヤよりは範囲が広いですが地表に近いので探しやすいとも言えます。
アメジストを見つけた座標の平均をとると大体40くらいという検証もあるので、その辺りを目安に探索してみるといいですね。
また、「新しい世界を作る」画面でシード値を入力し、既に見つかっているアメジストの座標へ行くという方法もあります。
自分で探索する楽しみはなくなってしまいますが、どうしても見つからなくて困ってる場合は試してみるのもアリではないでしょうか?
現在見つかっている座標は、サバイバル島(シード値=24517192)の「X=1398,Y=36,Z=-60」です。
サバイバルというだけあって最初にスポーンされる場所が海に囲まれた孤島ですので、マイクラに慣れた方向けになっています。
他にはシード値=755656284でアメジストを見つけたという情報もありました。
マイクラ神シード見つけたー
統合版 755656284村自体が1つの島で島の周りにはアメジストの部屋が8個また沈没船が3つあります。他には宝の地図の宝箱や少し離れて炭鉱、史跡見たいのがありました。#マイクラ#統合版 pic.twitter.com/DWWd8cRwdB
— まねしば\(//∇//)\ (@1_oetu) June 24, 2021
なお、ご紹介したシード値はバージョンが統合版1.17向けで、バージョンが変わると生成されるマップも変わりますので、その点は注意してくださいね。
アメジストが見つからないときの海底での見つけ方!
本日のマイクラにて。
アメジストの探し方について。
アメジストのある部屋はなめらかな玄武岩に覆われており、そこを掘る事でアメジストを入手できます(笑)
基本的には洞窟内だけど、海底にも不自然な玄武岩があちこちにあるので、海底で探す方が実は手っ取り早いという(笑) pic.twitter.com/HOv2yT9GJV— 新・塗りの探究者ジェット (@KojakeMasterJet) June 10, 2021
アメジストは地下に生成されるので、なかなか見つからないのが仕様なんですが、広大なワールドを掘って探索するのに疲れ切ってしまうこともあります。
そんな時は、気分転換に海底を探索してみましょう。
もし黒っぽいブロックのドーム状の塊が見つかれば、それは滑らかな玄武岩に包まれたアメジストジオードかもしれません!
ツイッターでも海底で見つけたという報告が相次いでいるくらい、地中を掘るよりも見つけやすいんですね。
地下を掘り進めなくても目視で発見できるのが海底探索のメリットです。
暗視のポーションを使えば、より見やすくなりますよ♪
まとめ
#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch
意外とアメジストって身近にあるんだね! pic.twitter.com/En1hpSbOSq— 華尾([[・ω・)[[♥️💛💙 (@hanao1123) July 4, 2021
マイクラ統合版でアメジストの見つけ方をお伝えしてきましたが、おわかりいただけましたか?
出やすい高さや場所がどこにあるのか、知っているのといないのでは見つけるスピードが全然違いますよね。
この見つけ方ならできそう!と思ってもらえてアメジストを発見する人が増えたら嬉しいです。
あまりにも見つかりにくくて本当に存在するのかと訝しむ人もいるアメジストですが、どこで見つかりやすいのかポイントを押さえるだけでぐっと確率が上がりますよ。
マイクラ統合版をプレイしていてまだアメジストをゲットしてないという方は、是非この記事を参考にして出やすい高さや場所を探索してみてくださいね!
アメジストどこにあるの?