マイクラJava版と統合版を両方インストールできる?クロスプレイする方法も紹介!

マイクラJava版と統合版を両方インストールできる?クロスプレイする方法も紹介!
Pocket

爆発的な人気を誇っているゲームといえばMinecraft(マインクラフト)通称マイクラですよね。

マイクラには「Java版」と「統合版」がありますが、両方インストールすることは可能なのか気になっている方も多いはず!

また、「Java版」と「統合版」でクロスプレイする方法があるのかも知りたいところではないでしょうか。

そこでこの記事では、両方インストールする方法やクロスプレイする方法を詳しくご紹介していきたいと思います。

マイクラ初心者にもわかりやすく紹介していきますので、ぜひ参考にして誰とでもプレイを楽しんでくださいね♪

 

マイクラJava版と統合版を両方インストールできる?

マイクラにはJava版と統合版が存在していますが、Java版と統合版を両方インストールすることは可能なのでしょうか。

結論からお伝えすると、両方インストールすることは可能です!

そもそもこの2つはまったく別の物なので、両方インストールするために特別な設定などは必要なく行えます。

2022年6月4日に公式サイトが「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」なるものを発表しました。

これはJava版と統合版がセットになっているものであり、1つ分の料金(3,000円前後)で2つのバージョンを購入できるサービスなんだとか!

なっし
このサービスによってJava版と統合版を両方インストールして楽しむ人がぐんと増えてきそうです♪

 

両方別々にプレイできる?

Java版、統合版はそれぞれ別々にプレイすることができるのでしょうか。

こちらもインストールと同様、もちろん別々にプレイすることが可能です。

それぞれで全く違うものを作って遊べるので、長いこと新鮮な気持ちで遊ぶことができそうです!

前の段落でもお伝えしましたが、同じ名前のゲームとはいえそれぞれが別物と考えることができますので、それぞれで遊ぶことができるというわけですね。

なっし
違うソフトって考えればなんとなく理解できるわね!

更に楽しみ方が広がりそうでワクワクするぅ~!

 

マイクラJava版と統合版を両方クロスプレイする方法も紹介!

マイクラのJava版、統合版がゲットできると気になってくるのは、「クロスプレイ」できるのかということですよね!

これについては、少し裏技的な方法で可能となるようです。

その方法とは「ある特殊なサーバーを用意する」なんだそう。

なっし
うひょ~!

Java版と統合版ってクロスプレイ無理って思ってたけどイケるんだ!!

これは方法が知りたいですなあ!

ちなみのこれからご紹介する方法でクロスプレイをした場合、仕様はJava版になるようですよ!

それでは次の段落で詳しくその方法をご紹介してきましょう!

 

クロスプレイする方法

マイクラは様々なデバイスで遊ぶことができるゲームですが、クロスプレイするにはそれぞれを統一しなければできないと言われていました。

しかし、「GeyserMC」というJava版のプラグインを入れるという方法で、Java版と統合版との間でもクロスプレイが可能に!

具体的にどんな方法で行うことができるのか、大まかな手順をご紹介しましょう。

  1. 「GeyserMC」をダウンロードする
  2. 「GeyserMC」を導入する
  3. それぞれのポートを解放する
  4. マルチプレイで接続する

かなりおおまかなのですが、クロスプレイはこの手順を踏むことで可能になります。

それではさっそく具体的な手順を1つずつ詳しくみていきましょう。

まちゃ
えー!

早くその方法を知りたい!

 

「GeyserMC」プラグインをダウンロードする

まずは一番大切なGeyserMCを手に入れましょう。

ダウンロードはGeyserMCのホームページから行うことができますよ。

右上にdownloadという箇所を押します。

マイクラJava版と統合版を両方インストールできる?クロスプレイする方法も紹介!

引用:https://geysermc.org/

downloadの箇所を押しましたら、下記のようなリストが出てきます。

マイクラJava版と統合版を両方インストールできる?クロスプレイする方法も紹介!

引用:https://geysermc.org/

このリストの中からご自身のサーバーに対応したプラグインを選択して、ダウンロードしてくださいね。

ももち
ホームページに行けばすぐに分かりそうね!

 

「GeyserMC」を導入する

次に行うことは、デバイスにGeyserMCを導入すること!

PaperMCなど、単体で導入したい方は「pluginsフォルダ」に「Geyser-Spigot.jar」というプラグインを入れます。

プロキシサーバーに導入したいという方は、同じく「pluginsフォルダ」に「Geyser-BungeeCord.jar」を入れましょう。

完了したらサーバーを一度起動してみてください。

「Geyser-Spigot.jar」か「Geyser-BungeeCord.jar」というフォルダがpluginsフォルダにきちんとできていればOKです。

まちゃ
超初心者は横文字ばかりでパニックになってしまいそうだけど、頑張るのだよ~

 

それぞれのマイクラサーバーのポートを解放する

ダウンロード、導入が完了したらそれぞれのマイクラサーバーのポートを解放です!

Java版、統合版はログイン際のポートがそれぞれ違うので、それぞれで解放する必要があるので注意が必要。

さて、次ステップでいよいよ最後です!

なっし
きゃー!

なんだかドキドキしてきましたよ♪

 

マルチプレイで接続する

Java版は通常通りサーバーアドレスを入れてログインします!

統合版はそれぞれAndroidやWindows10版などと、Switch、PS4・版などでログインの仕方が異なりますので注意が必要です。

それぞれ入れたら、特集サーバーを追加し、「遊ぶ」から「サーバー」を選択すると「特集サーバー」というボタンが出てくるのでそこをタップ。

最後に「サーバーを追加」を選択しましょう。

すると「このサーバーに参加しますか」という表示が出てくるので「参加」を押せばOKです。

その後は外部サーバーに接続し「サーバー追加」を選択します。

「サーバーアドレス」にはGeyserMCを導入した時のサーバーIPアドレスをいれ、「ポート」には「19132」を入力してください。

全て入れ終わったら「送信」ボタンを押します。

無事ワールドに参加できれば、クロスプレイが可能になります!

なっし
すごい!

ここまで出来ちゃいました♪

 

まとめ

ブロックを組み合わせて自分だけの好きなものを作って遊べるゲームマイクラには「Java版」「統合版」がありますが、両方インストールすることは可能なのかについてお伝えしていきました。

また、Java版と統合版間でクロスプレイする方法はあるのかについてもみていきましたね!

両方インストールする方法やクロスプレイの方法を参考にして、ぜひマイクラを二倍楽しんでみてください♪

ももち
マイクラを更に楽しめる方法がわかってよかった~!

さっそく試してみよー!!

予備知識ゼロの方でも簡単ですので、ぜひお試しくださいね!!