週刊ヤングジャンプにて連載の大人気コミック『キングダム』が、2019年4月に待望の実写化が実現され、高く評価された映画となりました。
中国の春秋戦国時代を舞台にした映画『キングダム』では、主人公の信を演じた山崎賢人さんを筆頭に豪華なキャストも話題でした。
映画『キングダム』は山の民をはじめ、アニメに登場するキャラクター達の再現度が高いことでも高評価を得ています。
山の民のトップである楊端和(よう たんわ)を演じた長澤まさみさんには、予想を遙かに超えた美しさに魅了された人が多かったようです。
そしてキャスト以外にも気になる事は、撮影場所として使用されたロケ地ではないでしょうか?
壮大なスケールで撮影された洞窟や城、ロケ地として使用された中国の場所がどこなのでしょう?
もし特定されているのなら、映画『キングダム』ファンであれば一度は訪れてみたいですよね。
そんな気になる映画『キングダム』の撮影されたロケ地の場所の特定情報、どこの城や洞窟なのかも詳しく調べてみました!
Contents
映画キングダムの山の民の城のロケ地は中国のどこ?
紀元前770年~221年の中国春秋戦国時代を背景に描かれたアニメ実写版映画『キングダム』では、息をのむ圧巻のスケールのロケ地でのアクションが素晴らしかったですね。
桁違いの広大なスケールが撮影できる場所は中国しか実現できないという事で、中国に10ヶ所ある「十大影視城」と言われる撮影場所の中から、中国浙江省(せっこうしょう)にある象山影視城(ぞうざんえいしじょう)が選ばれました。
象山影視城には戦国時代の宮殿が忠実に再現されたオープンセットがあり、象山影視城でのロケは期間は20日間と集中撮影されたようです。
そんな壮大なロケ地で撮影された中から山の民の城の場所や王宮の場所、騎馬シーンの場所などが一体どこなのか圧巻のシーン別に見ていきましょう!
騎馬シーン
「こういうシーンが撮れるのが中国ロケならではの醍醐味。ものすごい迫力でした。」
大平原を騎馬隊が駆け抜けるシーンでは、約100頭もの騎馬がずらりと並び撮影。
中国ロケ、そして日本ロケの様子はプレミアム・エディションに収録されるメイキングで✔️#キングダム pic.twitter.com/8o3jbcluBd
— 映画『キングダム』公式アカウント (@kingdomthemovie) October 4, 2019
象山影視城から車で30分の場所に位置する象山平原。
こちらの象山平原という広大な場所でクランクインされ、王騎将軍と楊端和(よう たんわ)が大軍を従える騎馬シーンから撮影されました。
CGではなく本物の馬100頭からなる騎馬と、エキストラ1万人の兵士役が立ち並び、中国ならではの大規模な騎馬シーンは圧巻です!
王騎将軍演じる大沢たかおさんは、役作りの為に肉体改造されていたようです。
今までの長身でスリムな大沢たかおさんとは違い、別人級の肉体派俳優として仕上がっています。
あの胸板の厚み、そしてボリュームアップされた上腕二頭筋には守ってもらいたくなる程ウットリさせられます。
まさに最強の将軍そのものですね!
咸陽宮での戦いのシーン
<王都>
秦国の王都は咸陽(かんよう)。
欲望渦巻く巨大な咸陽宮で、クーデターが引き起こされた。#キングダム#4月19日公開 pic.twitter.com/FxSJrSXKIK— 映画『キングダム』公式アカウント (@kingdomthemovie) April 16, 2019
クライマックスの咸陽宮(カンヨウキュウ)での戦いのシーンは、象山影視城にある春秋戦国時代の宮殿を再現したオープンセットで4日間という期間で撮影されたそうです。
キャスト以外に度胆を抜かれたのが、アクションシーンに動員されたエキストラ1万人・スタッフ700人の規模!
そしてアクションシーンの指導や指揮を、ジャッキーチェンのアクションチームが担当したという事です。
秦のイメージに近づける為に既存宮殿を黒に塗り替えたオープンセットで、臨場感溢れるアクションシーンが展開され、観客の声をも奪うほどでした。
山の民の城シーン
<山の民>
信と嬴政が出会うより400年前、
秦王・穆公(ぼくこう)の人徳により秦国は山の民と同盟を結んでいた。しかし穆公の死後すぐにその同盟は消えた。#キングダム#大ヒット上映中 pic.twitter.com/puyxoqr14Q
— 映画『キングダム』公式アカウント (@kingdomthemovie) May 4, 2019
不死身の強さを誇る山の民の軍団。
バジオウを筆頭にこの山の民を束ねる山の民のトップが、美女の上に半端なく強い楊端和(よう たんわ)ですね。
この山の民の王国や城がどこにあるのか調べたところ、中国ではなく国内で撮影されたそうです。
宮崎県都城市三池町にある神々溝では、信が山の民に襲撃されたシーンが撮影されています。
それにしても、山の民のお面を含める風貌の再現度が高すぎて、もはや絶句レベルです。
映画キングダムの洞窟シーンロケ地の場所を特定!
信が政に対して、光が射しこむ上方を見上げながら決意を口にしたシーンが撮影された洞窟。
このロケ地は中国かと思いきや、なんと国内の静岡県富士宮市の火山洞窟で撮影されていました!
青白い光が降り注ぎ神秘的な空気だけが広がる洞窟は、観ているだけで心を静寂へと導いてくれました。
キングダムファンのみならず、この神秘的な洞窟の魅力には誰しも虜になる事でしょう。
ロケ地として使われたこの洞窟の場所は特定されたのですが、火山洞窟だけあって道も険しそうだし気軽に行けるものなのか…。
そんな訳で早速、気になる神秘の洞窟へ気軽に行く事が可能なのか調べてみました!
洞窟に入るにはどうしたらいいの?
ずっと思ってたんだけどトモダチゲームファイナルの友情かくれんぼで隠れてた場所とキングダムの洞窟のシーンって同じ場所?
似てるだけかな… pic.twitter.com/lXaleJbRQq— み な 🎨🏳️🌈 (@mii007X) April 21, 2019
この神々しい洞窟の場所が国内だと聞いて、早速行ってみたいと強く思ってしまいますよね。
しかし富士宮市へ申請を出し、特別な許可が得られないと入れない場所だそうです。
余談ですが静岡県富士宮市は、映画『キングダム』以外にも様々なドラマや映画、MVやCMなどのロケ地としても関係者の中では有名な場所です。
富士宮市では撮影の為の「撮影プラン」があり、ロケーションサービスや許可申請、エキストラの手配までを担っているそうです。
キングダム映画の中国ロケ地と洞窟の場所のまとめ
◤ ◥
映画『キングダム』
公開まで
⚔️1週間⚔️
◣ ◢すべてを賭ける夢はあるか_。#キングダム#4月19日公開#山﨑賢人 #吉沢亮 #長澤まさみ #橋本環奈 #本郷奏多 #満島真之介 #髙嶋政宏 #要潤 #大沢たかお pic.twitter.com/OklzoswSOj
— 映画『キングダム』公式アカウント (@kingdomthemovie) April 12, 2019
人気の漫画・アニメの実写版として期待度が高かった映画『キングダム』は、ストーリの面白さはもちろん、山の民などのキャラクターの再現度の高さなども魅力です。
いつの間にか『キングダム』の世界へのめり込んでしまうような、圧倒的なスケールでとても見応えがありましたよね。
今回は映画『キングダム』が撮影された場所として、山の民の城や洞窟、王宮などのロケ地がどこなのかを、印象に残っているシーンと共に紹介しました。
特に100頭にもなる本物の馬を使った騎馬シーンが印象的だという口コミも多く、これはどこなの?とかなり話題になりました。
実は中国の広大な土地を利用し、中国浙江省にある象山影視城がロケ地であると特定されましたが、行ってみたい!と思う『キングダム』ファンの気持ちも良く分かります。
山の民の城も印象的で、中国だと予想されていましたが、実は国内がロケ地だった事も特定されていますし、幻想に包まれたような神秘的な洞窟など、じつは国内だったという事にも驚く場所ありました。
映画『キングダム』のロケ地が国内だと知ると、無性に聖地巡りをしたい衝動に駆られてしまいます。
この記事を参考に、是非ロケ地に赴き『キングダム』の世界感に浸ってみてくださいね!
関連サイト:公式HP/公式Twitter/公式Instagram/