漫画やアニメで人気の『キングダム』、ついに実写映画化の第2弾の公開が決定しました!
実写映画化されたことで、原作知らなかった!と言う方も漫画を読み始めた方も多いはずです。
一方で漫画しか知らなかった方も、映画は何巻までの話なんだろう?どこまでの話を実写化したんだろう?と映画を観る、と言う相乗効果も生まれています。
これだけ人気が出ると、『キングダム』の映画をこれから観る場合に、原作は知らないけど前知識は必要なの?漫画は何巻まで読めばいいの?と言うように構えてしまう方もいるでしょう。
今回は『キングダム』の映画は漫画原作のどこまで実写化された作品なのか、前知識があるメリットやない場合の楽しみ方を紹介します。
Contents
キングダム映画第2作は漫画の何巻のどこまで?
映画『#キングダム2 遥かなる大地へ』
━ IMAXポスタービジュアル解禁 ━主人公・信の躍動感あふれる
熱いポスターとなっています⚔️さらに現在発売中の「週刊ヤングジャンプ」では、原作者 #原泰久 先生のロングインタビュー掲載中!
映画オリジナルシーンについてのお話も📜
ぜひご確認下さい! pic.twitter.com/0ac6WT8ZVc— 映画『キングダム2 遥かなる大地へ』公式アカウント (@kingdomthemovie) July 3, 2022
待ちに待ったキングダムの第2作目『キングダム2』では、漫画の5巻から7巻のストーリーが描かれると思われます。

原作漫画の中では『蛇甘平原の戦い』編がキングダム2の主なストーリーになりそうですが、何話から何話なのか、細かい部分はまだ分かってはいません。
映画『キングダム』は、漫画原作と大きく外れることもなくストーリーが展開されていますし、前作同様に原作に忠実な構成になっていると思います。
ここからのお話は、ファンが多く盛り上がる展開になるため、新たなキャストも続々と発表されていますし、前作以上に期待できそうですね!
キングダム映画第1作は漫画の何巻のどこまで?
映画『キングダム』見ながら飲んでるなう♪実写版見るのは漫画のイメージかあるから、ちょっと怖いモノ見たさもあり…でも、ファンだから見ないと…と😅 pic.twitter.com/UadWga4UIi
— 吸い獣 (@sui_juu) April 12, 2020
『キングダム』の実写映画の記念すべき第1作では、漫画の1~5巻の途中までのストーリー、46話『兄弟』までのストーリーが描かれています。
2006年にコミックス1巻が発行された『キングダム』ですが、漫画やアニメやゲームなど色々なコンテンツで人気を獲得しています。
実写映画では豪華なキャストや大規模ロケで、かなり力の入った作品であることは有名ですよね。
当初は実写映画は漫画原作ファンに受け入れられるか、と言う部分で心配されていましたが、公開してみれば大ヒット、映画『キングダム』は漫画原作ファンにも認められる作品となりました。

キャストの再現度もすごかったよね!
キングダム2映画は漫画見てないけど楽しめる?
『今際の国のアリス』もだけれど、山﨑賢人×佐藤信介監督が生み出す世界はハリウッドに通用するものをという信念が見えるのよ。
『キングダム 遥かなる大地へ』を観ていたら『ロード・オブ・ザ・リング』や『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を彷彿させるダイナミックなビジョアル。サウンドも良! pic.twitter.com/4Qa4XoafWZ— 伊藤さとり (@SATORIITO) June 27, 2022
映画『キングダム』は、必ずしも原作漫画を読んでいる人ばかりではなく、原作漫画を読んだことがない、漫画原作があるのを知らなかった、という方も少なからずいると思います。


漫画だけでなく映画やアニメ、小説など映画や映像作品に原作がある、と言うのはよくあることです。
しかし毎回、見る前に読んだ方がいいのかな?読まない方がいいのかな?と言う風に迷う方が本当に多いですよね。
原作が存在する場合には、先に原作を読んでおくメリットと、あえて読まずに観るメリットがあり、どちらをとっても楽しめるはずで、映画『キングダム』にも同じことが言えます。
原作を見てないまま映画を観るメリット
『キングダム』の原作を読まないまま映画観た!という人もたくさんいると思いますが、みなさんが映画『キングダム』を楽しめているようです。

映画をあえて原作を読まずに観ることにも、メリットはあるんです!
例えば原作がない映画などを観る場合には、当然どのようなストーリーなのか分からない状態で観る、ネタバレなどは厳禁でむしろ観る前に知りたくない方が多いと思います。
原作がある場合には、読んでしまっている方は逆にストーリー展開が分かっている状態、ネタバレしている状態で映画を観ていることになります。
原作を知らない方、読んでいないまま映画『キングダム』を観る場合も同様で、純粋にストーリーがネタバレしていない状態で楽しむことができるのは、大きなメリットでしょう。
どうなるのか分からない、ドキドキのストーリー展開を純粋に楽しむことができますよ。
キングダム2映画の原作知らない場合の前知識はここまででOK!
7/15からキングダムの続編やるんだー。
これはとても楽しみ。ちな、漫画は全く読んでない勢です! pic.twitter.com/IBQfMDbOUA
— 我流 (@GARYU_Black) May 21, 2022
映画『キングダム』の楽しみ方としては、原作を読まない場合でも楽しむことができますが、中には映画を観る前に前知識を入れておきたい、という方もいると思います。
もし映画『キングダム』を観る際に、前知識を入れておきたいと言う方、どこまで前知識を入れておけば良いの?と言う疑問を解消しましょう。
映画『キングダム』を観るために前知識を入れる場合には、全ての漫画を読んでいるということを除けば、主に2種類のパターンで前知識を入れるのがおすすめです。
設定やキャストは知っていたほうが良い?
純粋にストーリーを知らないまま楽しむことができるので、登場人物やどのような設定なのか、と言う部分だけ知っておくのが良いでしょう。
漫画原作の登場人物と、映画キャストの再現度を楽しむこともできるので、相関図などをチェックしておくのもおすすめです。
『キングダム』は中国の歴史がもとになっているので、設定は少し複雑だと思う方もいると思います。
映画を観る前に設定を理解しておくと、映画のストーリーにもすんなり入ることができると思います。
漫画原作は何話まで全て読んでおいたほうが良い?
前知識としては、原作漫画をすべて読んでおく必要はありません。
ストーリーはネタバレしてしまいますが、映画『キングダム』で描かれている5巻46話、『キングダム2』で描かれているの7巻まで読んでおけば、必要最低限の知識は得られます。
漫画原作を読んで映画を観るメリットとしては、漫画を読むことで展開を知っている分、登場人物に愛着が湧いて、映画を観る際にも演じているキャストに感情移入しやすくなります。
『キングダム』の漫画原作を読んでから映画を観る、ストーリーを知っているという事は、必ずしも悪い事ばかりではなく、知っている分ストーリーばかりを気にすることなく、人物そのものに感情移入ができます。
キングダム映画は漫画の何巻のどこまでで原作知らない場合の前知識のまとめ
キングダム(映画)
漫画原作のものはとっちらかったり、コスプレ感あったりであまり好きではなかったけれどこれは別。
詰め込み過ぎず、まとまっていて面白かった。漫画も読みたい。とりあえずアニメを見ることにする。— るちゃ (@BtxM9Du6woImpuw) April 9, 2020
映画『キングダム』の続編、『キングダム2』は漫画の何巻までなのか、原作を読んでいない場合の前知識について調査しましたが、いかがでしたか?
漫画やアニメなど原作がある作品では多くの方が、漫画は何巻まで読んでおけばいいの?これを機に原作と比べてみようかな、と原作に興味が沸いてしまいますよね。
一方で、原作は知らなくても楽しめる?前知識はどこまで必要?と言う部分で悩んでしまう方もいると思います。
映画『キングダム2』の原作を知らない場合の前知識がどこまでいるのか、最低限のラインもご紹介しましたので、原作に興味が出た方にも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連サイト:公式サイト/公式Twitter/公式Instagram/