みなさんはテレビ番組の観覧に行ったことはありますか?
観覧が可能なテレビ番組はたくさんありますが、その中でも現在人気の観覧番組のひとつが「ななにー」です。
ななにーの観覧に行ってみたい!という方も多く、観覧に当選するのは狭き門ですが、だからこそななにーの観覧に一度は行きたい!と思いうのは当然です。
しかし、そもそも番組の観覧に行くという機会自体が少ないですし、観覧に持っていく荷物やどのような服を着て行こう?など服装にも迷ってしまいます。
観覧に持っていってはいけない禁止されている荷物や服などはあるのか、逆に持っていくと便利な荷物も気になりますし、季節によってオススメの観覧コーデや快適な服装も知りたいですよね?
そこで、人気のななにー観覧にオススメの人気コーデの他、禁止の荷物、服装の注意事項や季節ごとのオススメコーデを紹介します。
Contents
ななにー観覧の服装に決まりはあるの?
ななにー観覧終わりました!
BiSHは爪痕残したと思います。
新しい地図のみなさんはオーラがあってめちゃくちゃかっこよかった!
楽しい現場でした!#ななにーBiSH pic.twitter.com/ZOEy7Cp1kT— びっちょ a.k.a haccho (@bicchobish) July 7, 2019
ななにーの観覧に当選したら、ななにー観覧のための準備としてまずは服装について考える方が多いと思います。
ななにー観覧の服装には、番組の内容などの観覧ごとに決まりが存在するようです。
どのような収録を観覧できるのか、その内容によって服装の決まりにも変わってくるので、その都度注意事項や禁止事項をしっかり確認しましょう。
ななにーの観覧に際してよく言われる、ななにー観覧の服装の主な決まりを紹介します。
- ハイヒール禁止
- ミニスカート禁止
ハイヒールやミニスカートなどは、特にななにー観覧に際しての安全面にもかかわりのあることなので、しっかり禁止事項を守って観覧しましょう。
ななにー観覧の服装のオススメコーデをシーズン別に紹介!

ななにー観覧では、禁止事項をしっかり守りさえすれば、おしゃれをして観覧する事には何の問題もありません。
ななにー観覧の服装は、季節によっても便利なコーデ、おしゃれなオススメコーデが変わってきますし、季節に合わせて観覧コーデを楽しみましょう。
ここではななにーの観覧におすすめのコーデをシーズン別に紹介します。
ななにー観覧:春・秋のオススメコーデ
ななにー観覧の春・秋のオススメコーデとしては、変わりやすい気温をカバーできる、体温調節が簡単なコーデがオススメです。
動きやすくスニーカーなど歩きやすい靴にもよく合うスリムフィットなパンツもおススメです。
気温や体温の調整がしやすい薄手のコートも活躍します。
春や秋は、素材を工夫しながら温度調整できておしゃれ度もアップできるストールもおすすめです。
ななにー観覧:夏のオススメコーデ
ななにーを夏に観覧する場合のコーデとしては、冷えすぎる冷房の調整が可能な服装、屋外や直射日光に備えて日焼け対策が可能な服装がオススメです。
夏の観覧では快適に観覧を楽しむことができるように、ゆったりしたワンピースなどを取り入れると良いでしょう。
夏のオススメコーデとしても、日光やエアコンから身を守ることもできるストールを取り入れることもオススメです。
UVカットアイテムは薄手で夏の体温調整にも最適なので、UVカットのカーディガンもオススメコーデのひとつで、特にロングカーディガンはコーデに華やかさも加えます。
ななにー観覧:冬のオススメコーデ
冬のななにー観覧にオススメのコーデは、冷え対策としても活躍し、動きやすいパンツスタイルが良いでしょう。
冬はコートなどを着た状態でお出かけしますが、観覧がスタジオ内でコートは脱いで観覧する場合も多いので、コートを脱いだ状態でも暖かく過ごせるコーデがおススメです。
ななにー観覧の荷物で持ち込み禁止の制限はあるの?
【観覧レポ⑩】
ちなみに今日は雨だったのでどうしてかな?入口で傘袋が貰えたのに近くに居た方は傘がびしょびしょで床が濡れていたので私はレジ袋持参したから良かったけど荷物は足の間に挟んで置くので心配な方はご注意を!そして荷物は最小限がおすすめです。[完] #ななにーSPライブ
#ななにー pic.twitter.com/hB9pVBG81A— xiaowen (@smwt1977) March 3, 2019
ななにーでの観覧の服装が決まったら、次に考えるのが「何を持っていけばいいの?」「持っていってはいけない荷物は?」という部分でしょう。
ななにーの観覧にせっかく当選したのに、禁止の荷物を持っていってしまって注意されてしまった、となるとせっかくのななにー観覧の楽しい思い出にも水を指してしまいます。
ななにー観覧では、持ち込みが禁止されている荷物がありますが、服装の決まり同様に収録スタイルで多少変わってきます。
ななにー観覧の荷物の持ち込みとして主なものは、このような注意事項があります。
- 応援グッズのスタジオ持ち込み禁止
- バッグのスタジオ持ち込み禁止
ななにーの観覧では、スタジオでの歌やトークを含めたライブの観覧が多いようですが、ライブで応援グッズを使いたい、と言う方も多いと思います。
しかし、自作の応援グッズなどの持ち込みは禁止事項に含まれている事がほとんどなので、持っていくのはやめましょう。
実は、ななにーのライブの観覧では、応援グッズが観覧のプレゼントとして含まれています。
もらった応援グッズで、みんなと一緒に盛り上がることができるので、自作の応援グッズは持ち込む必要はありません。
バッグの持ち込みは毎回の禁止事項ではないことが多いのですが、観覧席はあまり広くないので、安全面を考えると通路をなるべく広く確保することも重要です。
ななにー観覧では、観覧中はなるべく自分の荷物は少なく観覧できる方が良いでしょう。
もしも仕事帰りなどどうしても荷物が多くなってしまう場合には、コインロッカーなどを利用して荷物を減らしたり工夫して、なるべく必要最低限の荷物でななにー観覧に向かいましょう。
ななにー観覧の服装は?荷物とオススメコーデのまとめ
観覧終わって、今から大阪に帰ります。
人生史上一番慎吾が近くて、本当にぶっ倒れるほどカッコ良かった。(すぐそこに慎吾いたけど肌綺麗すぎな、、、、、)
最っっっ高の年明けになりました!!!#ななにー pic.twitter.com/S5l68tsZHb— ちなってぃ📎 (@smap_sk0909) January 1, 2020
ななにー観覧では、シーズンごとにオススメのコーデがあり、季節に合わせた服を選ぶこことによって、快適に観覧を楽しむことができます。
ななにー観覧に持っていく荷物も迷ってしまう方も多いと思いますが、ななにー観覧ではオリジナルのグッズなどが観覧の方にプレゼントされることが多く、その中には応援グッズも含まれています。
禁止されている荷物を持ち込むようなことはする必要は全くありません。
ななにー観覧では当選した方には、必ず荷物の禁止事項や服装の制限などがメールなどで送られてきますので、その書面はしっかり読んでから服や荷物を決めましょう。
禁止事項や服装制限をしっかり守った上で、シーズンごとの観覧オススメコーデを見習って、おしゃれも観覧も一緒に楽しみましょう。