推しの子の年齢制限の理由はなぜで対象年齢は何歳から?小学生が見ても大丈夫?

推しの子は子供が見ても大丈夫?年齢制限は何歳からで家族で見れるか調査
Pocket

今大人気のアニメ推しの子の年齢制限や対象年齢は何歳からなのでしょうか?

夜23時と遅い時間の放送なので、小学生が見ても大丈夫なのか、子供と一緒に家族で見れるアニメなのかが気になります!

推しの子のアニメか原作をご覧になったことがある方はご存知だと思いますが、実は、1話からなかなか衝撃的なシーンやグロいシーンがあります。

これは年齢が低い子供は見るの怖いんじゃないかな…と不安になります。

6話の闇なんかも子供に悪影響がありそうで心配ですよね。

そこで今回は、推しの子のアニメは、小学生が見ても大丈夫なのか、一緒に家族で見れるアニメなのかを徹底調査!

また、アニメの年齢制限や対象年齢は何歳からなのかをお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧下さい!

 

推しの子の年齢制限は何歳から?

推しの子のアニメは、夜遅い23時~の放送になっていますが、地上波テレビ放送での年齢制限は設定されていません。

各VODサイトでの推しの子の配信状況についても調べてみました!

推しの子の配信をしているどのVODサイトでも、推しの子の視聴に年齢制限は設定されていませんでした。

推しの子は年齢制限の設定がないので、子供から大人まで誰でも見れる作品です。

ですが、年齢制限がなくても、作品の対象年齢によって小さな子供には見せないと判断する作品も、親としてはありますよね。

年齢制限ではなく、何歳くらいの人を対象に作られた作品なのか、推しの子の対象年齢も調べてみました!

 

推しの子アニメに年齢制限がない理由はなぜ?

実は、推しの子のアニメには、殺人事件の描写がグロくて悲惨でトラウマになりそうですし、リアルなネットいじめや鬱展開があります。

しかし、推しの子のアニメのテレビ放送に、年齢制限の設定はありません!

1話後半の衝撃的な殺人シーン、大人でもトラウマになりそうな描写でした。

正直私は、このシーンを子供に見せるのは、かなり躊躇します。

最近のアニメでは、戦いの中での死亡シーンや、激戦シーンの中で血しぶきや大けがをしている描写も年齢制限なしでテレビ放送をされています。

地上波テレビの規制では、こういった過激な描写よりも、女性の裸など下ネタ系の方が規制が入るんです。

推しの子のアニメは、衝撃的なシーンや暗いシーン、人間の醜さやSNSの怖さ、いじめシーンはあっても、画像や音声を修正しなければならないような下ネタ系のシーンはないんです!

地上波のテレビ放送では、年齢制限がありませんが、細かい年齢制限設定をかけやすい、動画配信サービスでは、年齢制限はどうなっているのでしょうか?

実は、アマプラとNetflixだけ、推しの子アニメの配信視聴に年齢制限があるんです!

 

推しの子アニメアマプラの年齢制限は何歳?

推しの子アニメが見れる動画配信サービスの1つがアマプラ(Amazon Prime Video)です。

アマプラでは、推しの子のアニメの配信視聴は、1話、2話、3話に年齢制限が設定されています。

推しの子アニメ1話、2話、3話のアマプラの年齢制限は、13歳以上です。

1話は衝撃的な死亡シーンがあるから、この設定は納得です。

4話以降の配信動画には年齢制限はありません。

 

推しの子アニメNetflixの年齢制限は何歳?

Netflixでは、推しの子のアニメの1話~最終回までの全話に年齢制限設定があります。

推しの子のアニメのNetflixの年齢制限は、16歳以上です。

高校生以上は制限なく見れますが、中学生までは視聴制限がかかっています。

 

推しの子の対象年齢は何歳から?

アニメ推しの子の対象年齢の設定は、公式サイトにも書かれていませんでした。

といっても、推しの子が対象年齢を設定していないのは、特別なことではありません。

特に対象年齢を設定していないアニメ作品は多いので、普通のことです。

ただし、推しの子は、23時からの放送で、小さな子供には遅すぎる時間です。

放送時間に注目すると、対象年齢は10代以下の子供向けの設定のアニメではないですね。

 

推しの子は小学生が見ても大丈夫?

アニメ推しの子は、週刊ヤングジャンプで連載していた漫画作品が原作です。

放送時間が23時~と少し遅い時間なので、推しの子は子供に見せても大丈夫なアニメなのかが気になりますよね。

実は、推しの子は、子供に見せてもOK派と子供に見せたくない派、実はどっちの意見も多いんです!

子供に見せたくない派の意見は、暴力的な描写が多いことが理由ですが、トラウマになるような怖いシーンがある作品ではありません。

また、子供には見せられない大人向けのエッチな描写は心配ありません。

ただ、ミステリー要素がある作品で、主要キャラクターの衝撃的な死亡シーンがあったり、子供は怖いと感じそうなグロいシーンはあります。

 

推しの子は子供向けのアニメ?

推しの子は、小学生以下の子供向けにつくられたアニメではないです。

テレビ放送の時間も23時~と小さな子供には遅い時間に設定されています。

推しの子のアニメの内容は、嘘をつくことや、アイドルなど芸能人になるとどんなリスクや危険性が伴うのかなどをストーリーの中でリアルに感じながら学べる教育的要素もあります!

しかし、ストーリーに込められたメッセージを正しく受け止めて理解できない方や、小さな子供への悪影響は、心配ないとは言えないと思います。

その辺をご家族でフォローし合うきっかけになるといいかもしれませんね!

 

推しの子のグロいシーンは何話のどんな話?

推しの子アニメで現段階までで、1番衝撃的なグロいシーンは1話です。

推しの子アニメの1話には、この物語の中心人物、大人気アイドルのアイが刺されて死亡するシーンが含まれます。

インパクトの強いシーンで、涙が止まらなかったという視聴者も多く、私も号泣してしまいました。

また、アイの子供で双子の片割れの前世で、何者かに殺されてしまう死亡シーンも、推しの子アニメ1話に含まれています。

 

推しの子の原作漫画の対象年齢は?

推しの子は、原作漫画の方も、対象年齢の設定はありません。

推しの子を連載していたヤンジャンプも、雑誌自体に対象年齢は特に設定されていません。

ただし、公式発表によると、ヤングジャンプが発表している想定読者層は10代~20代です。

しかし、実際にヤングジャンプを読んでる人の年齢は、30代が一番多く、次に20代と40代、そして50代、10代となっています。

推しの子の原作は、子供から大人まで幅広い年齢層の人が楽しめる内容になっています。

 

電子書籍アプリで年齢制限はある?

推しの子の原作漫画は、ほとんどの漫画アプリ、電子書籍アプリで見ることができます。

どのアプリでも、推しの子の原作漫画を読むのに、年齢制限の設定はありませんでした!

年齢に関係なく、誰でも楽しめる作品ということですね!

 

推しの子映画は年齢制限があった?

2023年3月に推しの子の映画が全国の劇場で公開されました。

推しの子の映画もまた、年齢制限の設定はありませんでした!

映画の内容は、テレビアニメの1話の先行配信で、珍しいパターンの劇場版です。

推しの子の映画では、主人公たちの死亡シーンなどグロいシーンや、人間の闇を描いたつらいシーンが含まれます。

しかし、R指定など年齢制限はされていないので、子供と一緒でも見ることができます!

 

推しの子のアニメに家族で見ると気まずいシーンはある?

親子で家族でアニメ推しの子を見ると気まずいシーンは、特にありません。

しかし、アイの死亡シーンは血まみれの状況などが描かれていてグロいので、小さい子供と一緒に見たい方はお子さんによっては配慮が必要です。

グロいシーン以上に、家族で見ると気まずいシーンは、泣けるシーンです。

死を悟ったアイが母親として、双子の子供たちにメッセージを残すシーンは泣けるというより号泣します。

1話は号泣したという人も多く、子供や親など家族と見るのには抵抗がある方もいらっしゃると思います。

 

推しの子とはどんな話?

推しの子は、赤坂アカと横槍メンゴが共同作成した漫画です。

実は、ミステリー考察が主軸の考察系サスペンスアニメで、全編に散りばめられた謎を伏線回収して楽しめる作品。

物語設定は、超絶人気のアイドルが、密かに妊娠し、双子を出産してシングルマザーに。

世間には秘密のアイドルの妊娠出産を担当した産婦人科が、なぜかそのアイドルの子供に転生。

子育てしながら頑張る国民的アイドルは、人気絶頂期に刺されて死亡。

残された子供たちも芸能界入りして、母親の死の真相と犯人を突き止めて復習するミステリー。

華やかな芸能界のリアルな闇と生々しい人間の怖さや弱さの描写もこの作品の魅力です。

推しの子の原作は、380万部以上を売り上げた超人気漫画で、2023年春アニメの超注目人気作品です。

 

まとめ

今回は、話題のアニメ「推しの子」は、小学生が見ても大丈夫なのかを徹底調査してお届けしました。

年齢制限のあるアニメは、小さな子供には見せれなかったり、理由があって対象年齢が高い作品は、親として見せたくないこともありますよね。

アニメを家族で一緒に見る習慣がある方からは、推しの子のアニメは家族で見れるかが心配されていました。

作品の中には確かに、衝撃的、グロい、気持ち悪いと感じる人がいるシーンもあるので、小学生が見ても大丈夫なのか、年齢制限や対象年齢が何歳からになっているのかを確認してお伝えしてきました!

また、推しの子のアニメは、夜遅い放送枠なので、親や子供と一緒に見るのは気まずいシーンが含まれるのかについてもお届けしました。

人気アニメ推しの子も、もう後半ですので、最後まで見て盛り上がっていきましょう!