流れ星を見たことがありますか?
暗い夜空でふと見上げた方角にキラリと流れるあの瞬間、見つけたときはドキドキ感のある特別な時間を味わうことができますね。
そんな流れ星が文字通りたくさん見られる流星群、その中でも比較的観察しやすいペルセウス座流星群が2019年も観られる時期となりました。
条件が良ければ1時間に数十個もの流星が空を流れます。
気になる2019年のペルセウス座流星群のピークの時間や見える場所、方角を徹底解説します!
自由研究に悩んでる方も必見!
自由研究におすすめする理由やコツも紹介します。
Contents
2019年の夏に見られるペルセウス座流星群ってどんな流星群なの?

ペルセウス座流星群は夏に見られる日本三大流星群の一つで、毎年安定的に見られます。
また観測できるのが8月の夏休み中のお盆付近ということもあり、家族で観察できるとあって大変人気の流星群の一つです。
毎年ほぼ安定して、多くの流星が流れる以下の3つの流星群を「日本三大流星群」と呼んでいます。
・しぶんぎ座流星群 1月4日頃
・ペルセウス座流星群 8月13日頃
・ふたご座流星群 12月20日頃
ペルセウス座流星群はどれくらいの数の流星が見られるの?
ペルセウス座流星群の魅力は何と言ってもその流星の数です。
条件が良ければ極大時(ピーク)には1時間あたり30個から60個もの流星が出現すると言われていてその数は日本の年間最大級です。
また、極大の前後数日間でも1時間に10個以上の出現があることも多く大変見ごたえのある流星群でもあります。
また、ペルセウス座流星群は、流星が流れる速度が速く、途中で急激に輝くこともあります。
流星も明るいものが多く、尾を長く引くような流星痕が残ることも多いです☆彡
ペルセウス座流星群の2019年のピークの時間はいつ頃なの?

2019年のピークは夕方16時頃です。
しかし、実際には空が明るく星は見えません。
そのため一番見えやすいのは8月12日の深夜から13日の明け方にかけてとなります。
台風10号は大丈夫なの?
台風の影響が大変心配ですね。
せっかくの流星群もぶ厚い雲がある状態では見えません(´;ω;`)
でも、8月13日がピーク(極大日)と言われていますが、出現している期間は実は7月20日~8月20日頃だそうです。
つまり、いつもの夜空よりはこの期間に空を眺めていれば見つけられる確率は高いと思います。
また、ペルセウス座流星群の流星は比較的明るいため、少々の薄曇りであっても雲の隙間からチラリと見えることもあるでしょう。
各地の天気予想 8/12 11:00時点
東京

大阪

名古屋

福岡

札幌

那覇

引用:weather map
ペルセウス座流星群は2019年は見えにくい可能性がある?

こんなに観測しやすいペルセウス座流星群ですが、2019年は当たり年とは言えません。。
というのも、8月15日は満月!
月明かりが大きく影響するという事。
流星にかかわらずですが、星空を観測するのにとっても邪魔なのは月明り!
街中で星空が見えにくいように、月がまぶしすぎると星もまた見にくいのです。
2019年8月15日はなんと満月Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ペルセウス座流星群のピークを迎える13日前後は一晩中月が明々と空を照らす可能性が高いのです。
月が沈んで夜が明ける直前が一番オススメ
そんな2019年のペルセウス座流星群ですが、まだ見れないわけではありません!
13日の午前3時前後は月が沈み夜が明ける前で比較的空が暗くなるため、絶好の観測のチャンスとなります!
比較的明るい市街地でも1時間に10個くらいは見えるかも!!
流星群観察にあると良いアイテム
上で紹介した通り、流星群をたくさん見つけるには空の広い範囲をみわたすのが効果的ですので、理想は暗い公園や山の上等で寝転んで空を見上げるのが一番です。
ただ地面や草の上に直接寝転ぶのは少し抵抗がありますよね。
そんなときはレジャーシートがあると良いですよ^^
ペルセウス座流星群2019はどこの方角を見れば良い?

この時期のペルセウス座の方角は「北東」にあります。
ただし、2019年はペルセウス流星群のピークと満月の時期が近く、月明りが流れ星を見えにくくしてしまいますので、月と離れた暗い方向を見るのがお勧めです。
できれば転がって空全体が見える場所で、空の暗い方をぼーっと眺めているとキラリと光る流星をたくさん見つけられるかもしれません。
より多くの流星を見つけるには?
流星群には「放射点」と呼ばれる基準となるポイントがあり、その放射点から色々な方向に流れ星が飛び出すイメージですが、実際のところどちらの方角にも出現します。
同じ方向をじっと見つめるよりは、空の広い範囲を見渡すほうが見つけられるられる確率は高まります。
また、放射点近くの流星は流れる距離が短いですが、放射点から離れた場所の流星のほうが長く尾を引く傾向があるため肉眼では見つけやすいようです。
ペルセウス座流星群は2019年お子さんの自由研究にもおすすめ!

ペルセウス流星群は肉眼でも見えますので、年齢を問わずお子様の自由研究にももってこいです♪
時期もちょうど夏休みということもあり、各地で子供向けの観望会が開かれていることも多いです。
また、星座や流れ星は図や絵を交えて説明しやすいですし、星座の見本などはたくさんコンテンツがあるので、絵が苦手なお子さんでも比較的取り組みやすいです。
ペルセウス座流星群2019年の見える場所やピークの時間・方角 まとめ

- ペルセウス座流星群2019年の最も観測しやすいピークの時間は8月13日午前3時頃
- 空が広く見渡せる場所を選ぼう
- ペルセウス座の方角は北東
- 方角にこだわらず月明かりの少ない暗い方向を中心に空全体を見上げると発見しやすい
- まだ自由研究のテーマに悩んでいるお子様には超オススメ!!!
ご家族で、恋人と♪
お子さんの自由研究の題材としても^^
まずは寝転がって空を見られる場所を探したら、今夜は夜空を見上げて2019年のペルセウス座流星群を探してみて下さいね☆彡