現在twitterのAPI有料化で、Pixivの利用への影響が気になっている人も多いと思います。
心配なのはtwitterのアカウントを利用して、twitterと連携してpixivにログインしている人ですよね。

解除の方法がわからないという方の為に、画像と動画を使って詳しく説明していこうと思います!
2月9日までにpixivのtwitter連携を解除したい方もいると思うので、是非参考にしてみてください。
pixivのtwitter連携を解除する方法を調査したので、画像と動画でわかりやすく解説していきます!
Contents
pixivのtwitter連携を解除する方法を画像と動画でわかりやすく解説!
Twitter API有料化まとめ
①Twitter有料化ではないので普通にツイートしたり見たりに影響はありません
②Twitter連携が終わる『可能性』があるので『念のため』設定からゲーム、pixiv、他アプリの連携を外して別のログイン方法にしておいた方が安心です
③Twitter有料化ではありません
④嘘を嘘とry pic.twitter.com/UcC5Rjp9Z4— ラメカ(Object Class:Euclid) (@Ramenkaiser) February 2, 2023
まずpixivとは、ユーザーが様々な作品(イラスト・マンガ・小説)を投稿できるSNSのアプリです。
このpixivというアプリは、twitterのアカウントからログインができるので、twitterと連携している人も結構多いと思います。
ですが、今回API有料化で、twitterのアカウントから他のアプリへのログインに影響がでる可能性がでてきました。
一部では影響はない可能性もあると言われていますが、どうなるかはまだはっきりしていません。
もしかしたら、何もしていなくてもお金が掛かってしまうなんてこともありそうです。
また、今回twitterの凍結が多数起きたことで、pixivにもログインができないという方もいたようです。
他にも連携しているアプリがあると、そのアプリも凍結が原因で利用できなくなったり、乗っ取りの被害にあったりする可能性があります。
色々な原因がありますが、今後何があっても大丈夫なように、twitterとの連携を解除し、pixivはpixivでログインできるようにしておきましょう!
そこで今回は、twitterとの連携を解除する方法を画像や動画を使ってわかりやすくご紹介していきます。

そうですよね、急にこのような対応になると理解するの難しいですよね。
ということで、そんな困っている方のためにカンタンなやり方をご紹介していきます♪
twitterからのpixiv連携解除のやり方
API有料化が話題ですね。Twitter連携やTwitter認証で繋がっている、またはTwitterアカウントとしてログインしてるアプリやサイトで、使ってなくても無駄にお金がかかる可能性が出てきました。少なくとも使ってないものは解除しておいた方がいいので、動画にしました。詳細や根拠はリプ欄を見て下さい。 pic.twitter.com/dgsZyTAqaq
— わこう|スペースのスペシャリスト♪ (@educatiteacher) February 2, 2023
自分のアカウントを守るために、pixivとの連携を事前に解除しておきたいですよね。
今回は解除のやり方を2つご紹介していきます。
- スマホでtwitterからのpixiv連携の解除のやり方
- パソコンのブラウザでtwitterからのpixiv連携の解除のやり方
スマホとPCからの、両方のやり方をそれぞれみていきましょう!

アカウントが凍結されたとき、面倒な手続きをしなくていいように、事前に対策をしておきましょう。
twitterもpixivもロックされてしまったら、その後の対応も2倍大変になってしまうので気を付けたいですね。
それでは、上記twitter動画を参考に、まずはスマホでのやり方をご紹介していきます。
スマホでtwitterからのpixiv連携の解除のやり方
まずはtwitterの公式アプリからできる、pixivの連携解除の方法をご紹介していきます。
- プロフィールのアイコンをタップしてメニューを開く
- 設定とサポートから入り「設定とプライバシー」押す
- 「セキュリティーとアカウントアクセス」から入り「アプリとセッション」を選択
- 連携しているアプリから「pixiv」を選択する
- 「アクセス権を取り消す」を押して解除完了
スマホのアプリではこのような順番で解除していきます。
端末はiPhoneでもAndroidでも同じやり方でできるようです。
「アクセス権の取り消しを元に戻す」を押すと、連携を元に戻すこともできるので、戻したい方はそちらを押してください。
ですが、前の画面に戻ったり、twitterを一度閉じてしまったら、連携を戻すことはできなくなるので注意です。
このやり方で連携を解除をして、pixivにログインできるようになれば今後使えなくなる心配はないと思います。
パソコンのブラウザでtwitterからのpixiv連携の解除のやり方
次はパソコンからpixivの連携解除のやり方をみていきましょう。
- 「(…)もっと見る」を押す
- 「設定とプライバシー」を選択
- 「アカウント」から「アプリとセッション」の順番に押す
- Pixivのアプリを選択
- 「アクセス権を取り消す」を押して完了
パソコンからだとtwitterのアプリなどは存在しません。
なので、Google Chromeなどのブラウザからアクセスし、上記の順番で連携の解除をしていきます。
順番さえわかれば簡単にtwitterからpixivの連携を解除することができます。
いつもパソコンを使っている方はこちらの方法を試してみてください!
連携解除をして、pixivが使えなくなることがないように準備しておきましょう♪
まとめ
Twitter API触ったことない人間は理解さしてないかもだけど、これクライアントツールだけじゃなくてTwitter認証系も引っかかるので
pixivを始めとしたTwitter連携ログイン機能のあるほとんどのサービスに影響出る案件です。
Twitterでログイン〜みたいなことしてアカウント作ってる人、その垢消えるよ— れすかちゃん( X・w・X) (@curonet) February 2, 2023
今回はtwitterでpixivを連携している方が今後困らない為に、解除する方法をリサーチしご紹介してきました。
画像や動画でわかりやすく解説しているので、やり方がわからず困っている方は、是非参考にしてください!

twitterもpixivもログインできなくなったら大変になってしまいますよね。
pixivの連携を解除する方法を、画像と動画を使って詳しく説明してきたので、しっかり解除を行って、これからも楽しくSNSを利用しましょう♪
それでは、最後までご覧頂きありがとうございました。