SYR Brosの勉強法が今話題になっています。
SYR Brosとは、語学力に長けた3人兄弟が、ユーチューブで海外に向けて発信しているサイトです。
海外に発信ということは、そう会話は全て英語!
主役の富所兄弟は、10歳で英検1級、5歳で英検2級と取った天才児たちです。
特に英検1級はそう簡単に取れる資格ではありません、2級は大学レベルの英語力が無いと受かりません。

兄弟の取得の秘密はディズニー英語のやり方にあるらしいんのですが…。
海外移住の経験もない、幼い彼らが一体どのようにして大学生ですら合格が難しい資格を取得したのか。
その勉強法は大変気になりますね、ディズニー英語のやり方を中心に調査しましたので、ご覧ください。
Contents
SYR Brosの勉強法は?
Today July 7th is Star Festival or “Tanabata” in Japan⭐️
We wrote our wishes on a piece of paper called “tanzaku”.If you want to know more about “Tanabata”, please watch our “Tanabata” video😃https://t.co/rdL68qgabF#tanabata #たなばた pic.twitter.com/3bHHS7WYXl
— SYR Bros (@syr_bros) July 7, 2022
では天才キッズたちの勉強法を見ていくことにします。
彼らが実践した主な学習方法を挙げました、参考になるのでしょうか?
- 0歳からディズニー英語システムを家で流す
- 物心がつき始めたら、海外のキッズ用番組やアニメで、15分~20分短編がおすすめ。
- 好きな映画を日本語訳が無い状態でとにかく聞く
- 幼い時は英語関連のおもちゃで遊ぶ
- 日常会話を英語を取り入れる
- 英語で日記をつける(始めは短くてOK)
- ユーチューブにて、日本の日常を英語で語る
- 他のユーチューバーと共演して、相手の会話を英訳
- 英語で日本の名所を紹介して
- 英語が堪能なユーチューバーとの単語バトル
どうやらご両親が、環境を作ってくれたよう…。
とにかく最初は英会話を聞き、耳で理解していくのが大切なのです。
日常生活に溶け込むようなリスニングが、上達するコツ!

主婦の方もいかがですか?
ディズニー英語とは?
ディズニー英語とは、有名なディズニー映画を英語で見て英会話を習得する学習方法。
ディズニーファンは、日本人にもたくさんいます。
ストーリーが頭に入っているので、キャラクターが英語で話していても、自分の中で日本語にすぐさま訳せるので、大好きなディズニー映画を見ながら英語学習が出来るのです。

楽しみながら英語学習って良いよね。
しかも基本子供向けの映画なので、難しい言葉もありません。
英会話の基礎を固めるには、持って来いの教材です。
ここで、初級の教材としておすすめの作品をご紹介しますね。
- アナと雪の女王
- 塔の上のラプンツェル
- トイストーリー3
特にアナと雪の女王と塔の上のラプンツェルは、表現がシンプルな事と、使われている英語が分かりやすいので英語を学びたい方はぜひ。
SYR Brosの勉強法のディズニー英語のやり方を徹底調査
Our new video will be uploaded on YouTube today at 11 p.m. Japan time😊 pic.twitter.com/af6FW4YFl3
— SYR Bros (@syr_bros) June 21, 2022
英語学習のポイントは、いかに早くから英語に触れさせることこそが重要なのです。
SYRBrosの勉強法は皆さん気になりますよね。
現在時代はグローバル化し小学生から科目に英語が加わったり、話題のプログラミングを学ぶにしても、英語を学んでおけばかなり理解が進みます。

就職も英語が出来ると有利ですし、副業を始めるにしても翻訳関係はかなり需要があります。
SYRBrosの出演してしている三兄弟のご両親は、英語が出来ません。
具体的なことは不明ですが、英語が出来ないことでかなりご苦労をされたようで、長男は0歳から、次男に至ってはお腹にいる時から「ディズニー英語システム」にて学習されていたそうです。
人間は4歳までに日本語のみに触れていると、その後英語を覚えるのは至難と言われています。
従って、その年齢に達するまでに英語に触れさせることが重要なのです。
自分たちのような苦労はさせたく無いという親心が、天才たちを生み出したのでしょう。
英語に慣れる環境を作る
では具体的には、どの様な環境作りが必要なのでしょうか?
ご両親は息子さんたちに、ひたすら英語を聞かせたそうです。
SYRBrosの兄弟たちのご両親は、英会話を聞かせるという環境作りをすることでネイティブな兄弟たちが生まれました。
英語が堪能になるかは子供たち次第ですが、親が見ているものには大抵の子供は興味を持ちますよね。
いかに早く、彼らの好奇心をくすぐるかが重要になってきます。
子供もそうですが、大人になっても自分の興味があることはスルスルと頭に入るものです。
さて例えばどの様な方法があるのかを、見てみましょう。
プレイアロング
プレイアロングとは、映像と同じおもちゃを使い、同じ体験をすることで実用的に英語を学んでいく学習方法です。
この学習方法の良い所は、なんと言っても物心つく前から始められること。
1歳~2歳くらいから、英語を学ぶことが可能なのです。
具体的には次のような方法があります。
- 数を数える
- カップを積み上げる
- ボールやぬいぐるみで遊ぶ
このような簡単な遊びをすることで、自然と英語に興味をもたせることが可能となります。
シングアロング
シングアロングとは、日常会話を歌詞にした英語の曲を聴くことで、自然に英語を身に着けることが出来る学習方法です。
この学習方法の良い所は、年齢を選ばないことはもちろんですが場所も選びません。
車で移動中の時などにも、CDをかけながら学ぶことが可能となります。
朗読のCDも入っているので、英会話を学ぶ上でかなり実用的ですよね。
付属されている本には、歌詞の内容を表現したイラストや文字が描かれていて音と絵と文字を繋げることにより、さらに理解を深めることが出来ます。
トークアロングカード
トークアロングカードとは、イラストが描いてある単語カードとその単語が使われている文章を、専用のカード読み取り機に通して聞くことで、単語と共に連なる文章も合わせて学べる学習方法です。
カード読み取り機はお子様でも簡単に操作できるようになっていて、録音機能も付いているので収録されているネイティブ発音と比べることが可能です。
早期の発音向上も期待できるでしょう。
単数の他に、複数形や反対語も入っており幅広い知識が身に付いていきますね。
単語数は510個。
文章は質問形式になっており、会話のキャッチボールを学ぶことで、より実践的な英会話を学ぶことができます。
ストレート・プレイ
ストレートプレイとは、映像に映る人やキャラクターとリンクすることで、英語を自然と身に着ける学習方法です。
具体的には、映像と同じ動作をすることで、頭に入れるだけでなく、行動で学ぶことが出来ます。
この方法は、ある程度の行動力が必要。
英語圏の映像を分かりやすくリメイクしているので、難しいことは一切ありませんので、個人差もありますが2歳~3歳くらいの年齢に達すれば有効な方法でしょう。
目安としては、立って歩くことが出来る年齢ですね。
インプット&アウトプットできるレッスン
インプットとは、ディズニーのレッスンを吸収すること。
- 英語の歌を聴く
- 教材の本を読む
- 画面の行動を真似をする
これらは全てインプットです。
対してアウトプットは、憶えた英語を先生や親、そしてお友達とふれあい確認することをアウトプットと言います。
二つの学習方法を交互に繰り返すことで、効率よくそして確実に英会話を身に着けることが出来るのです。
例え両親が英語が出来なくても、教材を見ながらお子様の英語を聞いているだけで、立派なアウトプットです。
子供用なので、難しい文法や単語は出ません。
どうしても苦手という親たちは、年間約2500回ある(2019年時点)オンラインイベントでネイティブ講師との触れ合いに参加しましょう。
メインプログラム
メインプログラムとは名前の通り、ディズニー英語のメインの学習方法となります。
アウトプットが中心と内容となっていて、プレイアロング、シングアロング、トークアロングカードを繰り返して学んでから、メインプログラムへ進みましょう。
今までのインプットが主であった教材とは違い、過去の復習的なプランとなっていてレベルは一気に上がるでしょう。
始める目安としては、4歳~5歳が目安となります。
焦らず、ゆっくりとお子様のインプット状況を見極めて進んでいきましょう。
ステップバイステップ
ステップバイステップとは映像を見ながら塗り絵やシール貼り、工作など進めていくレッスン型の学習方法となります。
こちらもアウトプットが主な学び方となっていて個人差もありますが、年齢の目安としては4歳ころからでしょう。
やはりある程度の理解が無いと、進めることが難しいのでインプット進捗の見極めが大切。
特にシングアロングやストレートプレイを十分に理解することがおすすめです。
まとめ
Yum Yum😋
Dad made yakitori.
It was really tasty! And the sauce was scrumptious too!
We want to eat it again!#yakitori#japanesefood pic.twitter.com/L6Yjgvsh8i— SYR Bros (@syr_bros) September 7, 2021
SYR Brosの勉強法について、利用されているディズニー英語のやり方を調査しました。
2020年から小学生からの必修化もあり、日本国内では英語に対しての意識が高まっていると言えますね。
SYR Brosの勉強法はとても参考になるのではないでしょうか?
幼い子供たちが、現役大学生でも難しい英語の資格を取得していますからね。
ディズニーは世界的に知られたアニメですから、どれか一つくらい好きなキャラクターや、夢中になっている物語がある人が多いでしょう。
さらに子供向けであることからディズニー英語のやり方は、簡単な事から自然に学ぶことが出来ます。
好きなジャンルで英語学習する事によって、好奇心をくすぐられより早く、深く会得することが可能なのでしょう。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか?