禁断の実写映画化として話題の『約束のネバーランド』、気になっている方も多いのではないでしょうか。
原作からの設定改変があるようで、その内容がアリかナシかSNSなどでは多くの意見が飛び交っています。
映画の『約束のネバーランド』には、一体どのような設定改変があるのでしょうか。
また、原作ファンの方の反応や口コミもまとめてみましたので、一緒にチェックしていきましょう!
では、「約ネバ映画の改変設定はアリなし?口コミや原作ファンの反応まとめ」をお送りします。
最後までどうぞよろしくお願いします。
Contents
約束のネバーランド映画の設定の改変はどこ?
落ち着いて約ネバ実写化の情報を見た
出荷年齢を16歳に変えていたここがいいのに
・12歳以下でもあの考えができるギャップ
・小さい子でも状況を理解している寂しさ16歳だと
・12歳と16歳は小学生と高校生の差
・16歳の考えは凄くても普通世界感が違うと思われる
別物として見よう🤣 pic.twitter.com/N7DQBYXTTm— うい (@suuuu2020) September 27, 2019
原作ファンに大きな衝撃を与えているのが、映画化に伴う設定の改変です。
どうやらファンとして許容できる範囲を超えた改変があるようで、SNSなどでは物議を醸しています。
その改変の内容についてまとめてみましたので、順番にご紹介します!
改変①キャラクターの年齢設定
原作では、舞台である孤児院「グレイス=フィールドハウス」に存在する最年長メンバーとして、主人公エマ、そしてレイ、ノーマンがいます。
原作の彼ら、最年長児は11歳です。
それには後ほど出てくる話で明確な理由があるのですが、そんな主人公たちの年齢設定が変わります。
エマとノーマンは15歳という設定になるのです。
レイだけは13歳へと変更になります。
さらに、同じ孤児院にいる他の子ども達の年齢設定も違うようです。
映画でのキャラ設定年齢が公表されていませんが、演じる役者さんの年齢と大きく違いのあるキャラクターを挙げてみます。
- アリシア(原作5歳)→役者13歳
- イベット(原作5歳)→役者11歳
- シェリー(原作4歳)→役者11歳
- ニーナ(原作3歳)→役者6歳
- トム(原作3歳)→役者5歳
- フィル(原作4歳)→役者6歳
- トーマ(原作7歳)→役者13歳
- マルク(原作5歳)→役者14歳
- キャロル(原作0歳)→役者7歳
原作で物語のキーパーソンを担う子ども達も、年齢設定の改変が見られ、ストーリーの展開にどの様に影響してくるのか気になります。
改変②出荷される年齢設定
この作品の中で重要な設定となる「年齢」。
最年長キャラの年齢設定が変わったという事は、原作を知っている方は御察しの通り「出荷年齢」というものも変更されています。
孤児院で適齢期まで大事に育てられ、鬼の食料として出荷される子ども達……。
その判断基準とされるのが鬼の好物である「子どもの脳」の状態なのです。
どんなに優秀で状態の良い脳を持って成長しても、美味しく食用に出来る限界だという事で、原作での最年長出荷年齢は12歳でした。
それを映画では16歳に引き上げています。
現代社会の教育環境で言えば、小学生と高校生という大きな差が生まれています。
改変③脱獄の仕方が変わる?
上記の改変内容から予想されるのが、孤児院からの脱出方法です。
気になるのが、原作では0歳の赤子として登場するキャロル。
原作のエマは孤児院に来たばかりの赤子のキャロルと接することで、イザベラの絶対的監視システムのカラクリ(発信機)を見抜くことになるのですが、キャロルがある程度成長しているとなれば原作と違う別の設定が出てくる可能性も大きいです。
さらに脱獄実行時においては、原作で4歳の男の子・フィルがキーパーソンとなっており、エマは確実に出荷されない4歳以下の子ども達を彼に託し、敢えてイザベラの元に残します。
そんな彼らがある程度成長した子どもとなって登場しているとあれば、捕まった際の出荷されるリスクなど、原作と状況が違います。
エマは原作とは別の判断を下し、違う方法を取るかもしれません。
約ネバ映画の改変設定はアリorなし?口コミを調査!
約ネバの実写映画を待ち望んでる人なんているのかな。
設定改変、人種変更、原作勢に好かれる未来が見えないんだが pic.twitter.com/YuJZgTVhwn— るがー/Luger (@Luger_DMPtekina) August 7, 2020
原作ファンからすれば、物語の絶対的な設定に改変を持ち込んできた実写化「約束のネバーランド」。
確かに、原作で感じたこの作品の面白みというのは、「まだ未熟で幼い子ども達が、圧倒的な力を持つ大人や鬼に対して立ち向かっていくこと」というのがあり、やはり年齢設定の変更というのはこの作品の世界観を大きく左右すると思われます。
さて、そんな設定改変に関して原作ファンの皆さんはどのように思っているのでしょうか。
改変はアリ!賛成派の意見
約ネバは、実写するそうやけど出荷の歳の改変があるそうなんでちょっと怪しい気もするけどクローネさんで全部持ってかれたwww
— 柚樹 (@yuzuy_saku25) October 27, 2020
あと別件。
予告でやってた約ネバの実写滅茶クオリティ高い!
予告見た限りでは原作破壊極悪改変もなさそうな感じ。
絶対見に行く。
北川景子ママと渡辺直美クローネが完成度すごい。
— ひろうconfeito (@purplegreen_) October 22, 2020
改変内容に不安はあるものの、レベルの高いキャスト陣のおかげでカバーできるのでは……という声も多かったです。
約ネバの年齢設定改変は実写で残虐表現あるからかなと思ってたんだけど違うのかな💦
— yachi (@katana_works) September 27, 2019
確かに、原作のままの幼すぎる子どもたちのまま実写映像化すると、残虐性が顕著に出てしまうというのはありますよね……。
例えば、原作だと11歳のエマが脱獄時にショッキングな行動を起こすシーンがあります。
原作通りの展開にするのであれば、あのシーンを浜辺美波さんが演技するのも辛いですが、原作に忠実に幼い子どもが再現していたらと思うと……筆者は悲鳴をあげてしまいそうです。
約ネバの実写化で思ったのは、ストーリーは実写化でも映えると思う。鬼をどうする予定なのかにより、ストーリーの改変の大小がわかれそうではある。そして、「約ネバの実写化」といわれると不安と不快感が強いが、「約ネバ原作のオリジナル映画」と言われると少し楽しみだなと思えるという事実
— あいおい(積雪)アイコン変更 (@ashitamo_mousou) September 27, 2019
アニメ化もしている人気作品ですので、実写化は「原作・『約束のネバーランド』」としてまた別の一つの作品として楽しめれば……という意見もありました。
改変はなし!反対派の意見
約ネバ実写化は最早見えた地雷だよねと思ってる。。。公開されたら良い意味で期待を裏切って欲しいけど正直期待できない。。。ママ役が適役だから頼むからエマ達の設定改変は勘弁して欲しい
— リヴィエラ@祝.聖女の魔力アニメ化! (@RivieraMikoto) October 21, 2020
約ネバの実写化の事だけど漫画を実写化するのは全然反対じゃないのよ
ただ、「実写映画化するために元の漫画そのものの設定を変える」ってのはやっちゃいけないよなって…
だってそれって漫画の名前を借りた別作品じゃん
元の設定を改変してまで実写化はしないでほしい— みんみん🦁 (@min_hpjp) September 28, 2019
約ネバ実写で設定改変は無いわー。12歳で今まで信じてきたものと対峙して思考をめぐらせるってのが良いのに
— え (@bubuakubi) September 27, 2019
約ネバ実写化!?
いや、ほんと。
ちょっと流行ったら実写化する流れいい加減やめようよ……orz
しかも実写化のために設定いじるんでしょ?
それ意味あるかなぁ。出荷が12→16に改変されちゃったらイザベラがただの弱い子になりそうでやだー……
つらひ……— 璃薇 (@MhRivi) September 27, 2019
約ネバ、ハリウッドで実写化してたら絶対クオリティ凄いのに日本で原作の12歳で出荷されるって設定を無理やり変えて大人の俳優女優使ってるの本当に……って感じだしクローネも原作と全く違う、中途半端な実写化はやはり失敗する
— かすてら改 (@ksnt0) November 5, 2020
やはり原作の設定による絶妙な世界観が譲れないファンは多く、なかでも最重要設定に改変を加えていることが許せないという声はとても多いです。
原作を知っており、とても愛しているからこそ不安が膨れ上がっている心境……分かります。
予告などで禁断の実写化とのフレーズも使われていますが、本当に「え!?実写化できるの!?」と心配にもなりました。
ですが、原作者である白井カイウさんも「安心してください」とコメントしていらっしゃるので、きっと実写版も原作者の納得のいく出来になっているのだと思います。
約束のネバーランド原作ファンの映画化への反応は?
約ネバ実写、クローネが渡辺直美ってだけで見に行く価値がある pic.twitter.com/7rwkMYKHFx
— アヤハ (@LowNCRL) October 27, 2020
原作ファンの皆さんからは設定変更について様々な声がありますが、一先ず置いておいて……。
それ以外について、映画化することへはどのように思っているのでしょうか。
設定については否定的な意見が多かったものの、それ以外に関しては肯定的な意見も多く見えました。
そんな原作ファンの方々の声を少しご紹介します!
約ネバめっちゃすきなんだけど、映画化キャストめっちゃハマってて最高なんだがw
一人か友達と観にいこ— KuRo.Lv48 (@194Mn) November 8, 2020
原作ファンの方々の反応の中で多かったのがキャスティングに関してです。
キャスト発表の直後からかなり好評だったのが、イザベラを演じる北川景子さんとクローネを演じる渡辺直美さん。
特に北川景子さんはこの役を引き受ける上で「イザベラの原作設定を一つも変えない」という条件を出しているだけに期待大です!
実写映画化実写ドラマ化正直大っ嫌いだけど、約ネバの浜辺美波は話し方をめちゃくちゃアニメに寄せてて、声色も寄せてるから好感が持てる。賭ケグルイも原作アニメに寄せて演じてたし、嫌いじゃない(誰)
— 凛子@りとんとこ (@ymmm_u) October 29, 2020
約ネバの実写映画のエマ役が浜辺美波さんだと知って期待してる(>_<)
実写版はイメージが崩れるので嫌いな人も多いと思うけど浜辺さんの振り切れた演技には期待せざるを得ない。
自分は賭ケグルイの彼女の演技を見て衝撃を受けました。
エマも熱演してくれるはず!#約束のネバーランド #浜辺美波— まさやん (@masayan08upset) August 7, 2020
そして、主人公のエマを演じる浜辺美波さんについてです。
実は彼女に関してはエマ役を演じることに賛否両論あります。
しかし、過去にも実写化作品で難しい役どころを演じ切った実績が評価されており、今回もエマを熱演してくれるのでは……との期待の声が多いです!
たしかに、浜辺美波さんが一躍有名になった『君の膵臓をたべたい』の後に『賭ケグルイ』を観た時は、その怪演ぶりにかなり衝撃を受けましたね。
最初に約ネバの実写の設定きいたときはまじかーって思ったけど、予告見たらみなさんキャラクターそのものすぎてちょっとみたいかもって思った
特にノーマンの子可愛くないですか?
喋り方とかノーマンの穏やかさが出てていいなと…— マッシュ (@mashshshsh7) November 5, 2020
前まで「約ネバ実写って設定いろいろ変わってるの…!?絶対見に行かね~よ!!」派だったけど、今日映画館で予告見て行くことを決意した…ノ…マンの方の優しくて優秀な男オーラすごかった…(手のひらクルクル)
— もやし (@moya4_76ru) November 3, 2020
そして、予告映像を観て高評価の声が出てきているのがノーマン役の板垣李光人さん。
映画化について、「原作を愛しておられるみなさまに最上級(フルスコア)なものをお届けしたい」とノーマンらしいコメントもしています。
もともと実写化に否定的だった方も、予告映像でキャストの方々の演技を観てみて好感をもったという声もありました。
筆者も自身の好きな俳優さんが出演しているので、どんな演技を観せてくれるのか楽しみにしています!
まとめ
約ネバ実写観たい、、、
アニメ見てないから見なきゃ(*´ω`*) pic.twitter.com/ZOp9qzENyi
— 46猫ᓚᘏᗢ(CV:小倉 唯) (@silky0719) November 16, 2020
映画化に際して、設定改変などで話題になっている『約束のネバーランド』。
原作ファンの方の反応を見ても、映画の設定がアリかナシか意見は割れているようですね。
予告映像なども続々と解禁されている中で、その口コミなどもまとめてみました。
皆さんはこの『約束のネバーランド』映画化についてどう思われますか?
原作ファンとしては不安もありますが、実写版もまた一つの作品として楽しめたら良いなと思います。
以上、「約ネバ映画の改変設定はアリなし?口コミや原作ファンの反応まとめ」をお送りいたしました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。