チケットぴあで、当たりやすい方法というのはあるのでしょうか?
大好きな推しのライブに行きたいのになかなか抽選に当たらず、悔しく悲しい思い…。
筆者もそんな中の一人でしたが、チケットぴあでの効率の良い申し込み方法を知ってから、当選確率が変わりました!
これまでも、チケットの申込み時間や枚数を意識したり、当選確率アップ券の使い方やその効果を知ったりしていれば当選確率が変わるというのはなんとなく知っていたのですが、 具体的にどうすればいいのかよくわかっておらずチケット取りに多くの時間を費やし無駄に過ごしていたんですよね。
そこで今回は、今すぐ実践できるチケットぴあでの当たりやすい方法をお伝えしたいと思います!
当選確率を最大限に上げるのは本当に時間や枚数なのか?そもそも当選確率アップ券って何?という方に、その使い方や効果を検証しましたのでわかりやすく紹介しますね。
Contents
チケットぴあ当たりやすい方法は?
え…チケットぴあ…嘘…平等じゃない…
当選確率アップってなに😭😭😭 pic.twitter.com/dyDBZ8pznL
— あみぃ (@amixi_izzb) September 24, 2023
チケットぴあの当たりやすい方法は、大きく分けて3つあります。
- 誰でも無料でできる確率アップ方法を必ず実践する
- 当選確率アップ券を使う
- ぴあプレミアム会員特典を利用し抽選回数を増やす
チケットぴあでの当たりやすい方法というのは、すべての先行販売に参加できる権利を獲得しライバルより1つでも多く抽選回数を増やすこと。
具体的に解説していきます!
誰でも無料でできる確率アップ方法を必ず実践する
まずは、誰でもできる無料でできる確率アップ方法をお伝えします。
少しでも申込者の少なさそうな公演を狙う
申し込み座席数は少なめに
希望日は全て埋める
最低限これは実践した上で、後述する2つの方法を試すとより当選確率が上がりますよ。
まずは、申込む人数が少ないと予想される公演を狙ってみましょう。
休みの方が多い土日や、 交通アクセスのよい都会近郊のライブ、アーティストの記念日ライブなど、申し込みが殺到しそうな日を避け少しでも応募総数が少ない公演日を狙いましょう。

次に申し込み座席数は、極力少なくしましょう。
たとえば残り1席だった場合、2席で申し込んでも絶対に当たりませんし、残り2席のところに3席で申し込んでも当たりませんので、できる限り申し込み席数は少なめにしたほうが当選確率は上がります。
そして、第○希望まであるケースでは、全て埋めるようにしましょう。
それぞれで抽選が行われる (希望数=抽選回数)なので、 抽選チャンスは1回でも多いほうが当然当たりやすくなります。
当選確率アップ券を使う
当選確率アップ券というのは、その名の通り使用することで当選確率がアップする券のこと。
チケットぴあに登録しているすべての会員登録者は、チケット購入回数に応じてステージが上がり、上がるときに当選確率アップ券をもらえます。
入手方法や実際の効果については後ほど詳しく説明しますが、 公演によっては一般販売よりもより早い先行抽選や追加抽選にも使用できるので利用しない手はありませんよ!
ぴあプレミアム会員特典を利用し抽選回数を増やす
チケットぴあの会員登録方法は、 無料と有料のぴあプレミアム会員の2種類。
先述した当選確率アップ券は一定の基準をクリアすれば無料会員でももらえますが、有料会員になればさらに抽選回数や当選確率を増やせます。
その方法は、有料会員になりぴあカードを作って決済方法に設定(以下ぴあカード決済)するだけ。
この状態で先行抽選である「プレリザーブ」、追加抽選の「モアチャンス」 に申し込むと公演によっては自動的に当選確率がアップします。
また、前方席確約受付もある「いち早プレリザーブ(最速抽選)」に申し込めるので、通常販売にプラスして一回分多く購入チャンスが増えるのもプレミアム会員の特権。
さらに、通常であれば一定回数チケットを購入しないと上がれないプラチナステージにも、購入回数関係なしに自動で上がれるんです!
そしてプラチナステージの最大の特典はプラチナパス。
先着販売時に他のステージ帯の方々より「繋がりやすくなる」という特典です。

ただし、あまり頻繁にチケットを買わない方やクレジットカードを作れない方には少し難しいかもしれませんよね。
「ぴあカード決済での当選率」も「当選確率アップ券での当選率」も、どちらがどれくらいアップするのかは明らかにされていませんので、有料会員は難しいという方には先ほどお伝えした「当選確率アップ券」の利用がおすすめです。
チケットぴあ当たりやすい方法に時間や枚数は関係ある?
10時前にコンビニ待機してもチケットぴあ回線混みすぎ…
2階とはいえ何とか1列のチケットをゲットしましたが、とりあえずASKAさん順調な復帰で何よりです。出来れば、2人で復活するとこを見れるといいな(*’ω’*) pic.twitter.com/CrvwPUzz8h
— 仙地 (@cndyrain) September 30, 2018
チケットぴあでの当たりやすい方法に、抽選申込時間は全く関係ありません。
誰よりも早く申し込んだほうが有利そうですが、どの時間に申し込んでも期間中に受け付けたものから機械的に抽選するため差は出ません。
また、 先述した通り申込み座席数の少ないほうが当選確率はあがります。
会場や年齢層などにもよりますが、申込枚数は少ないほう(できるなら1席で)が良いといわれています。
そして、 人気のS席は応募殺到するからとS席を第2希望にして、当たりやすそうなA席を1希望・・・というような申し込み方法、皆さんも一度は考えたことがあるでしょう。
実はこの座席の種類をずらす方法は、誰もが考える方法ですし当たりやすさには関係ありません。
それと、申込者・同行者を入れ替えての申込みもNGです。
具体的に、Aさん(申込者)とBさん(同行者)で申し込み、その後Bさんを申込者、Aさんを同行者として申し込んだとしても、最後に申し込んだほうが優先されるのでこの方法は全く意味がないのです。

チケットぴあ当たりやすい当選確率アップ券の使い方や効果を検証!
チケットぴあくん、プラチナ会員になった途端に舞台挨拶トークショーが当たりまくって確率アップ券の力に恐れおののいてる
#pripri #GRIDMAN_UNIVERSE pic.twitter.com/sEcQKp2NFB
— キュノ@杏ねこ:魔女咲く応援⌒☆ (@kyuno9190) March 31, 2023
当選確率アップ券とは、先行販売においてチケットの決済方法にかかわらず当選確率アップ特典が利用できるサービスです。
簡単にいうと、クレジットカードがなくても、ぴあカードを決済方法にした場合の当選確率と同じ確率で抽選に申し込めるというものです。
何%上がるかまでは公開されていませんが、公式サイトで謳っている当選確率アップ方法なので試さない手はありませんよね。
(ただし、もともと当選確率アップ特典対象となっているぴあカード決済や、ぴあカード新規申込中の購入者は除きます)
また、当選確率UP券は、当選確率アップ特典対象の抽選でのみ使用できます。
具体的には、抽選申し込みページに『「ぴあカード」での決済または「当選確率UP券」のご利用で当選確率がアップ!』の表示があれば使用可能。
「決済・引取方法選択画面」で当選確率アップ券を使用するかどうか選択するチェックボックスが出てきますので、使用したい場合はそちらにチェックを入れて購入を進めるだけです♪
チケットぴあ当たりやすい当選確率アップ券の入手方法
「当選確率アップ券」は、ぴあステージサービスのステージを上げることでゲットできます。

ステージ名 | 年間購入回数※1 | 特典 | ステージ継続ボーナス※2 |
プラチナ
or ぴあプレミアム会員 |
4回以上 | 当選確率アップ券2枚
プラチナパス |
当選確率アップ券2枚 |
ゴールド | 2〜3回 | 当選確率アップ券1枚 | 当選確率アップ券1枚 |
一般 | 0〜1回 | なし | なし |
※1対象期間:毎年4月1日~翌年3月31日まで
※2翌年度を迎えた時点のステージに応じて特典を付与
まずWeb上でチケットぴあにアクセスし会員登録(無料)とログインをします。
そしてログインした状態で、合計2,000円以上(税込)分のチケットを購入し支払いも完了させます。
これを対象期間中に2回以上行うことでランクアップするので、すでに条件を満たしている方はマイページで自分の状態を確認してみてくださいね。
以下の場合はカウントされませんので、注意してくださいね!
会員によるチケット購入が、以下の各号に掲げる全ての条件を満たした場合に、購入されたチケットの枚数にかかわらず、購入回数が1加算されます。
(1) なお、コンビニエンスストアでの直接購入、電話での購入、チケットぴあ会員登録がなくとも購入可能なウェブサイトにおける購入、その他チケットぴあ会員登録が必要であっても、チケットぴあウェブサイト上または当社が提供するアプリを通してはないチケットの購入は、購入回数加算の対象外となります。
(2) Cloakリセールサービスでの購入ではないこと
(3) チケット券面金額合計2,000円以上(消費税等含む金額。各種手数料を除く金額)の購入であること
(4) 購入されたチケットにかかる決済が完了(会員が取引代金を入金し、決済代行機関から当社データベースに決済完了の情報が到着し、記録された状態をいいます。以下同じ。)していること
(5) 購入のキャンセルが行われていないこと引用:https://t.pia.jp/info/terms.jsp

口コミでは、そんなの平等じゃないじゃん!っという怒りの言葉も見られますが、最低でも2回購入すればもらえますし、待てない場合は有料会員になるのが最速です!
でも有料会員はちょっとハードルが高い…という方は、次章の口コミをチェックしてみてくださいね!
当選確率アップ券の効果を口コミでチェック!
では、実際に当選確率アップ券を利用した方の口コミをチェックしていきましょう。




当選確率アップ券の口コミを見てみると、当たっている方もいますが当たらなかったという方も多くみられました。
そもそも当選確率アップ券は、チケットぴあで無料会員登録し2回以上チケットを購入していればもらえるというハードルの低いもの。
つまり、当選確率アップ券利用者はたくさんおり、当然利用者が多ければそちらの母数も増えるので当たらない人もでてきちゃうんですね。
「当選確率アップ券を使ったから絶対当たる!」 というわけにはいかないようです。

当選確率アップ券に過度の期待をせず、おまけの特典くらいに考えたほうが精神衛生上良いかもしれません。
より当選確率を上げたい方には、会員専用枠のあるぴあプレミアム会員の入会をおすすめします。
当選確率アップ券はキャンセルできる?
当選確率アップ券を利用した場合、申込受付期間内で券の有効期間内ならばキャンセル(返却)できます。
もし申込受付期間内に有効期限を迎えても、その抽選をキャンセルしない限りは申込継続状態とみなされます。
しかし、キャンセルしてしまうと有効期限のとおりに失効してしまうので注意してくださいね。

チケット申込の際は気持ちが焦ってしまいがちですが、キャンセル操作は特に慎重に行なってくださいね!
また、抽選受付期間が終わった場合、当落関係なく消滅します。

まとめ
チケットぴあって「何度も利用したら当選確率アップとかつながりやすさアップ」ってサービスやってるんだ。つまり、普段使ってない人間は死ぬしかない予感…… pic.twitter.com/uU5Yy9j9Qb
— yokotaro (@yokotaro) September 7, 2017
今回はチケットぴあで当たりやすい方法として、チケットの申し込み枚数や開始時間は関係あるのか検証し、当選確率アップ券の効果や使い方も調査しました。
チケット申し込み枚数に関しては、それほど意識していなかった方という方も多いのではないでしょうか?

特にチケットぴあの当選確率アップ券の使い方や効果を理解すれば、時間を無駄にすることなくより効果的に当選確率を上げられるので、試さない手はないですよね!
皆さんも、記事にある当たりやすい方法を実践し、大好きなアーティストに会いに行ってくださいね!