コンサートや舞台など、チケットが当たる人と当たらない人が出てきてしまうのは仕方ないことですが、その違いや原因はなんだろうと考えたことはありませんか?
今回は当たる人は何か特別なことをしているのか、当たらない人の原因はなぜかを調査してみました!
また、チケットの当選確率を上げるコツもご紹介していきます♪
なぜいつも当たらないんだろう・・・と悩んでいる方もきっと多いですよね。

そんな方の為に、当選の確率を上げるコツと当たる人との違いをご紹介していきますので、さっそく見ていきましょう!
Contents
チケット当たる人と当たらない人の違いや原因はなぜ?
キンプリ当たった😭💖
また紫耀くんに会える!!!!#Made_in #キンプリ当落 pic.twitter.com/SI1EM9CJ5g— みう (@buncho_mana) June 21, 2022
さっそくですが、チケットが当たる人と当たらない人の違いや原因については、次の4つのことが考えられます。
- 倍率が高い
- ファンクラブに入っていない
- ブラックリストに入っている
- 転売業者が多い
まず調査したところ、倍率の問題やファンクラブに加入しているかどうかが関係ありました。
また、ブラックリストや転売などの問題もあります。

今回はこの違いや原因について詳しく見ていくので、まずは理解していきましょう!
倍率が高い
まず1つ目は、単純に倍率が高いということです。
毎回チケットの当落がでるとこのような声が多く見られます。

倍率やばいもんね絶対。
このような声がネットに溢れていて、倍率の高さが伺えます。
特に人気のアーティストやアイドルとなると、ファンの数に対して用意されているチケットの数が少ないのが原因だと考えられるでしょう。
ドームくらいのキャパだと当たるけど、アリーナだと全く当たらないということはよくありますよね。
倍率はこちらではどうにもならないのでもどかしいですよね。
ファンクラブに入っていない
ファンクラブに入ってる入っていないではやはり当落の差は出てきます。
先行で売り切れることの方が多いので、行きたいと思ったらまずは入りましょう!
最近は加入していても取ることが難しいこともあるので、これは取るための最低限の条件になります。
また、ファンクラブが存在しないものは会員登録での先行になるでしょう。
会員先行を利用するために登録は必須です!
ファンクラブや会員登録をすると、最新のチケット申し込み情報も得ることができるので忘れずにしましょう♪
ブラックリストに入っている
3つめは、ブラックリストに入っているということです。
当選したのに振り込みを忘れていたという過去がある人がいれられているかもしれません。
キャンセルは原則受け付けないと規約に記載しているところも最近は多く、また入金しなかった場合、次からは落選の対象とすると書いているところもあります。
このことから、申し込みをする際に購入意思があると判断されるため、未入金だと自己都合のキャンセル扱いとなりリスクは高いです。
他には会場内での違反行為が確認された人も入るでしょう。
自分がしていなくても、チケットを譲った相手が違反行為をしても同じなので、チケットを譲る際にも注意が必要です。
転売業者が多い
最後は転売業者が多いことです。
最近はチケットがデジタル化されてきていますが、それでも転売業者は減りません。
転売業者が大量に申し込んでいることで倍率があがっていることが考えられます。
また、個人でたくさん申し込み、高額で転売している人も多いようです。
純粋に行きたい人が取れなくなるので本当に困りますよね。
ネットではこのような声がありました。

そもそも高額で販売できるサイトがあることがアカン!
そうなんですよね、買う人がいるから減らないんですよね。
しかも高額で販売できるサイトもあるので、このようなものをなくすところから始めないとなくならないと思います。
自分の為にも転売業者から購入するのは絶対にやめましょうね!
チケット当たる人がやらない当たらない人の間違った確率の上げ方
SUPER BEAVER、仙台公演チケット当たったー(≧▽≦) pic.twitter.com/33YPwwXn5Y
— ゆずぴ〜@アラバキ 4/29,30 (@yuzupippi11) April 15, 2023
次に、チケットが当たる人はやらない間違った確率の上げ方を見ていきましょう。
- 同一住所や電話番号で複数応募する
- 申し込みの時間を選ぶ
上記2つの方法は間違った確率の上げ方となっており、このようなことはチケットが当たってる人はやっていません。
チケットの当選確率を上げる方法には色んな噂があるので、信じてやっていた人もいると思います。

この2つについて具体的にどのようなところが間違っているのか、1つずつみていきましょう。
同一住所や電話番号で複数応募する
まず、同一住所や電話番号で複数応募することです。
上記のように応募すると、重複と判断されはじかれてしまいます。
ですが、違う公演を申し込むのは問題ありません。
はじかれることを避けるために、当たっている人は同一住所や電話番号での複数応募はしていません。
これをやって当たっていなかった人は、次回からはやめましょう!
申し込みの時間を選ぶ
次は申し込みの時間を選ぶことです。
まず、何時に申し込んだとしても当たる確率は変わりません!
チケットは期間中に応募された全ての中から機械でランダムに抽選しています。
なので余裕のあるときに申し込みましょう♪
急ぐと間違える可能性もあるので、時間のあるときにゆっくり正確に申し込んでくださいね!
チケット当たる人の当選確率を上げるコツは?
Adoさんのライブチケット当たった〜
嬉しすぎ😊😊😊😊 pic.twitter.com/ZDlPmHEpWl— 魚のタイ🐟 (@chinbanji_1230) April 16, 2023
それではチケットが当たる人は、実際にどんなことをしているかを一覧にしたので見ていきましょう!
- 複数名義で応募する
- 友達と協力する
- ファンクラブや先行販売を利用する
- 申し込みの席数(人数)を減らす
- 申し込みが少ない日程を狙う
リサーチしたところ、主に上記5つの方法がありました。

実際に当たっている人が実践してるコツを1つずつ解説していきます!
今まであまり当選していなかった人は、マネできることを実践して確率を上げていきましょう!
複数名義で応募する
まず1つ目は、複数名義で応募することです。
複数名義とは、ファンクラブに2つ以上入ることを指します。
同じ名義で複数の公演を申し込むこともできますが、多くの名義で申し込んだ方が当たる確率はあがりますよね。
例えば、自分、母親、姉の3人分ファンクラブに入ります。
1人で申し込むより、3人で申し込んだ方が当たる確率は単純に3倍に上がりますよね。
ネットを見ても、毎回確実に当てている人は複数名義の人が多いです。

やった!!
このように申し込んだ名義の半分の数当たれば、かなり良い結果ですね!
ですが、金銭的な問題があったり、重複で当選したり、自分で倍率を上げることにも繋がるのでデメリットもあります。
うまく持っている名義を使えれば周りに迷惑をかけることなく当選確率を上げることもできるので、考えながら申し込みましょう。
先ほどブラックリストの話もしましたが、重複当選したチケットの支払いをしなかったらブラックリストに入る可能性もあるので気を付けてくださいね!
友達と協力する
2つ目は、友達と協力して申し込むことです。
これは一番効率よく当選の確率を上げれる方法になります!
複数名義はお金もかかるし限界があるな・・・という方におすすめです。
一緒に行く人を見つけて2人で申し込めば、1人で頑張るより単純に確率も倍になります!
同じく当たらないと苦戦している人を見つけて申し込んだら、当たった時の嬉しさも倍ですよね♪
当たる確率を上げる為に、固定の相方を探しておくのもいい方法です。
ファンクラブや先行販売を利用する
3つ目は、ファンクラブや先行販売を利用することです。
先ほども言いましたが、ファンクラブや先行販売でも最近は当たらないことが多くあります。
なので、これは必須条件です!

一般販売は枚数も少ないので、当選確率を上げたいならファンクラブや先行販売は確実に利用しましょう。
申し込みの席数(人数)を減らす
4つ目は、申し込みの人数を減らすことです。
どういうことかというと、4人分申し込むより、1人や2人で申し込んだ方が当たりやすくなります。
例えば「①②③④」と席があった場合、①②は2人、③は1人、そうなると④は1人で申し込んだ人になりますよね。
また①②③は3人だった場合も④は1人、①②が2人だった場合も4人ははじかれてしまいます。
このように1人や2人でで申し込んだ人の方が割り当てられる可能性は高いですよね。
実際にネットの声も見てみましょう。

何故私の周りは4連が当たらない??

いや、4連当たらないか・・・泣
やはり4枚で申し込むと当たらない人が多いんですね。
もちろん当たっている人もいますが、狭き門ということになります。
人数多いと楽しいですが、確実に行くには最高でも2枚で申し込むのが良さそうです。
申し込みが少ない日程を狙う
最後は申し込みが少ない日程を狙うことです。
結論からいうと、狙いどころは特にイベントごとのない平日になります!
逆に申し込みが多くなる日を一覧にしたのでご覧ください。
- 初日
- 最終日
- メンバーの誕生日or誕生日付近
- デビュー日などの記念日
- 土日祝
上記の日程はかなり倍率が高くなります。
特に誕生日や記念日系は、MCでお祝いをしたりする可能性があるので逃したくない人も多いですよね。
実際に行きたい人が倍率の心配している声が多くありました。


無理すぎる・・・。
また、純粋にお祝いしたいと思うファンが多いので必然と倍率は上がるでしょう。
あとは初日と最終日は人気のある日程になっています!
特に最終日はDVDの収録があったり、メンバーも気合が入っていたり、サプライズの発表があったりすることも多いのが原因です。
取り合えず行きたいという人は、倍率と戦わなくていい日程を狙いましょう!
まとめ
最高だ。
SCANDALのチケット発券して見たら10番台来た!ベスクリではサイン入りハッピ当たったばかりなのにまたしてもツイてる✌️ pic.twitter.com/Li0kH7QKia— Tomo (@Rolling__Stones) April 12, 2023
今回はチケットが当たる人と当たらない人の違いや原因について調査してきました!
なぜ今まで当たらなかったのか、違いや原因が見つかれば幸いです♪
また、当選の確率を上げるコツもご紹介してきたので、次回の申し込みから試してみてくださいね!

当たらない人は原因はなぜかを理解して、当選の確率を上げる努力をしてみましょう。
当たる人が実践しているコツをマネして、これからはチケットをGETしてください!