チュートリアル徳井さんが脱税していたことが発覚しツイッターは騒然です!
たくさんのレギュラー番組をお持ちのチュートリアル徳井さん、降板はあるのでしょうか?
所得隠しの内容やツイッターの反応を速報でお伝えします!
Contents
チュート徳井が脱税で降板?
宮迫にしろ、今回の徳井にしろ、なんで、自ら笑えない芸人になっていくんだろう。せっかく人気者になって、笑いで飯が食えるようになったのに。失った信頼を取り戻すのは並大抵のことじゃない。この2人、今後浮上するのは厳しいだろうな #宮迫博之 #徳井義実
— てとりん3号 (@teto3rin) October 24, 2019
2019年10月23日、ショックなニュースが飛び込んできました。
人気お笑い芸人のチュートリアル徳井義実さんが約1億2000万円の所得隠しをしていたとのこと!
チュートリアル徳井義実さんと言えば、超売れっ子芸人で数々のレギュラー番組に出演されています。
既に申告・納税は済ませてあるとの報道がありますが、金額が金額なだけに降板が心配されます。
今のところ降板というニュースは入っていませんが、今後各局の対応に注目が集まります。
徳井は個人事務所なの?
今回、報道では「徳井さんの会社」と報道されていることで、あれ?徳井さんって吉本興業じゃないの?って思った方多いんじゃないでしょうか?
まず、徳井義実さんは吉本興業所属です。
これにはカラクリがあるんです。
芸能人やスポーツ選手によくあるのですが、個人への出演料等を直接受け取るよりも、自分で会社を設立してそちらで受け取り、自分はその会社から給与として受け取るというものです。
何故そんな回りくどいことをするのかというと、個人の所得に課される税金=所得税の税率は最大45%。
対して法人税の税率は23.2%なんですね。
しかも中小企業であれば、所得800万円までの税率は15%と個人の所得税の半分以下なのです。
そのため、安い税率の恩恵を受けようとある程度以上の収入がある場合は法人を設立するケースが多いというわけです。
この方法自体は何ら問題はなく、適正に申告すれば済む話なのですが、今回はその申告すらしていなかったとのこと。
そもそもこのスキームを使うということは、ある程度税金の仕組みを理解していないとあり得ないので、「申告を忘れていた、知らなかった」なんてことが通じるはずはありませんよね。
今回はとても悪質と言わざるを得ず、本当に残念です。
チュート徳井の所得隠しの内容はどんなだった?
脱税疑惑
本人は
『悪意はない、自分のだらしなさ故の不始末』
と言っているが、どうも怪しくなってきた
会社設立以来、期限通りに申告したことがなかったと言う事実が判明
しかも3年に1度の申告これはもう確信犯である
相当の罰が必要だろう#徳井義実 #チューリップ #脱税 #悪意認定事実発覚
— Abe_Kome (@AbeKome) October 24, 2019
今回徳井義実さんが指摘を受けた脱税の内容は、大きく分けて2つです。
一つは計上していた個人的な支出が経費として認められなかったこと。
もう一つは2016年から2018年までの3年間申告自体をやっていなかったことです。
個人的な経費については芸能人の方は衣装代や旅費については個人との区別が難しい部分もあるかなーとは思います。
実際、中小企業の社長や個人事業主さんも結構やっちゃってますしね。
でも後者の3年間無申告は完全にアウトですね。
これまで申告していたのに申告をやめちゃったってことは確実に自覚があるし悪質だと言わざるを得ません。
これについてネットでは「税理士が悪い」といった書き込みも見られましたが、そもそも税理士さんはクライアントの承諾なしに勝手に申告はできません。
また、依頼人から資料の提供等がなければ申告書を作ることさえできないので、これで顧問税理士さんが責められるのは可哀想な気がしました。
無申告で大丈夫なんてアドバイスする税理士さん、いないと思うんですよね・・。
チュート徳井の無申告は確信犯だったの?
前述の通り、法人を設立して報酬を迂回して受け取るというスキームは「節税」を目的にして「わざわざ」行うものです。
つまり申告が必要なことなんて当然知っていたわけで、無申告は100%確信犯です。
更に追加の報道で、徳井義実さんの会社は設立以後一度も申告期限を守っていなかったそうです。
法人を設立すれば、税務署は登記情報からその法人の存在を認識します。
徳井義実さんの会社も複数回にわたり国税から無申告を指摘されていたようですが、今回のように3年分をまとめて申告・納付することを繰り返していたようですね。
2回大丈夫だったので今回も同じ手法で払えば済むと思っていたのでしょうね。
今回の事がなければまた3年間同じことを繰り返していたと思われますので、ご本人にとっても修正する良いきっかけとなったのかもしれません。

脱税したら罰金があるって本当?
そもそも法人も個人も原則1年に1回決算があり、決算から2カ月以内の申告が義務付けられています。
申告期限より遅れて提出したとしても「期限後申告」となりペナルティが科されます。
今回徳井義実さんは個人で所有している法人ということでした。
法人で脱税したらもちろんペナルティがあります。

出典:法人税申告・決算サポートセンター
ご覧の通り、期限後申告というだけでも無申告加算税が科される上、納税が本来の期限より遅れれば延滞税が科されます。
今回の徳井義実さんの場合は、経費として計上していたものが一部認められなかったため、所得を過少に申告していたとされ、「過少申告加算税」が科されているものと思われます。
また、報道では重加算税も納付済みとのことでした。
重加算税というのは、「国税の課税標準等又は税額等の計算の基礎となるべき事実の全部又は一部を隠蔽し、又は仮装し」ていた=とても悪質なケースと判断されたということです。
この重加算税は最大で本税の40%を上乗せするものですので非常に重い処罰となります。
徳井義実さんは既にこの追徴分の納税も済まされているということですし、大体的に報道もされたことで一定の社会的な制裁は受けたと思います。
ご本人も相当懲りていることでしょうし、仕切りなおして今後も面白い番組を提供していただけたら一ファンとしては嬉しい限りです。
チュート徳井が脱税で降板?ツイッターの反応は?
徳井さんは何してるんですかね…
— ビスコ㋐🥒⭐💍🥞🥒 (@visuko) October 23, 2019
「マネーフォワードする人」でマネフォが3年無申告の徳井さんを起用してた件は、かつて社会保険庁が豪快に17年も年金未納だった江角マキコさんをうっかり起用してた事故と並ぶ痛恨のミスかも知れない。
— ボヴ (@cornwallcapital) October 23, 2019
記事を読むと、個人的な旅行や買い物を会社経費にしたり、数年間にわたって収入を所得として全く申告しなかったりと、「うっかり」レベルではないことが伺える。
チュートの徳井さんは好きな芸人さんなので、ちょっとショック。— 名前が決まらない@会計士試験 (@gokkunsan) October 23, 2019
徳井の脱税
宮根さん それは庇ったらダメ
言い訳苦しい😤
徳井さん本当に知らなかった?
毎年納税も話題になってるよね
私的な旅行費も入ってるというのはおかしいよ
意図的と思われても仕方ないじゃないの?#ミヤネ屋— OTO (@sakusa147) October 23, 2019
まとめ
そろそろ、問題起こしたタレントをこのまま使って良いのか悪いのかを
TV局や吉本に勝手に判断させるんじゃなく、世間が決めるべきである。
モラル的にダメなら、ゴリ押しで出演させてる番組に苦情を常に入れ
イメージの悪い人間を使うのが、ちゃんと面倒な社会になるべきである。
— しゅーる😻すかいうぉーかー ぺぺろんちーの (@syurutarou) October 24, 2019
チュートリアル徳井さんの所得隠し等の脱税問題について、番組降板やCM打ち切り等の影響はこれから出てくるかもしれません。
所得隠しについては、芸能人は衣装などの経費の感覚が曖昧な部分もあり、所得を隠す意図はなかったのかもしれませんが、無申告については言い逃れが出来ない状況です。
脱税となれば刑事訴追されかねませんが、既に納付も済ませておりその可能性は低いようです。
もう少し金額が大きければ、刑事訴追されていたかもしれません。
ツイッター等SNSではショックの声が次々と挙がりました。
大人気の芸人さんだけに世間は大騒ぎとなりましたが、報道されたことで世間の厳しい風を受けていますので、禊を済ませてまた面白い番組を提供していたけることを期待します!
ちゃんと決められた手続きをやっていれば節税になったのに。
無申告でペナルティ払ってたら節税の意味全然ないですね・・・。