大型で猛烈な2020年の台風10号。
勢力を維持したまま日本列島に接近しています。
台風対策で窓ガラスに養生テープを貼る方法が紹介され、巷では養生テープが姿を消しています。
でも大丈夫!
養生テープがなくても代用する方法がありますよ!
できるだけの対策をして2020年台風10号の被害を最小限に留めましょう!
Contents
台風10号で養生テープが売り切れ?代用できるものは?
この黄色いマステが家にある人は…。ウチにはアナログ作画時代の名残でまだありました(黄色じゃなくてベージュでも可)。
知人が、養生テープ買いに行ったらもう焼け野原だったというので。。。 https://t.co/7GBtmgJ1ZA— 沖麻実也10/14_す36a (@OkiMamiya) October 10, 2019
昨年の台風の時には養生テープが売り切れていて手に入りませんでしたね。
今年はまだ在庫はあるようですが、ホームセンター等の実店舗では徐々に品薄となっているようです。
|
フリマアプリでは高額で取引されたりしているようですが、落ち着きましょう!
ネットショップではまだ在庫はあるようですよ。
養生テープがなくても飛散防止のためならとりあえず貼ればよいのです。
- ガムテープ(オススメ)
- ビニルテープ
- マスキングテープ(オススメ)
- キッチンの油跳ね防止フィルム(イチ押し!)
キッチンの油跳ね防止フィルムがオススメ!
|
養生テープよりコストがかかりますが私のイチ押しはキッチンの油跳ね防止フィルムです!
1枚で広範囲を覆うことができますし剥がすのも簡単で痕も残りません。
安物で十分です!
もしキッチンに既に貼っているなら剥がして窓につけてみても良いかも!
|
ちなみにこの3層シートのキッチンの透明シート、普通にオススメです。
これを貼ってからというものキッチンの壁の掃除がとっても楽になりました。
我が家では予備も備蓄していますがこんな形で活躍してくれる日が来るとは思いませんでした。
台風10号対策!養生テープの貼り方
※窓ガラスが割れても被害を少しにする方法?です。
[養生テープだと終わった後に剥がしやすいのでオススメです] pic.twitter.com/rNrQTln8Ju
画像のようにガムテープを貼ると確実ではないですがガラスが飛び散らなくなります。
やっといて損はないです。— みのぶ (@minobuneesan) October 10, 2019
「米」の字になるように窓全体に貼ります。
窓枠のフチの部分も四角く囲むように張ると尚良いです。
ひと手間ですが、割れたガラスが飛散すると危険だし片づけも大変です。
できるだけやっておくと良いでしょう。
そもそも窓ガラスの外に雨戸がある場合は締めて下さいね!
養生テープを貼っても割れたときのために用意すべきもの
寝室に厚手のスリッパやスニーカーをビニール袋に入れて置いておきましょう。
万一ガラスが割れたときに停電していたら飛び散った破片で怪我をする恐れがあります。
家の中では抵抗があるかもしれませんが、ガラスが割れて暴風が吹きこむ状況ではどうせ掃除が必要なので迷わず外履きの靴を履きましょう。
箒とちりとりと紙袋も用意しておくと無難です。
台風19号2019が日本列島直撃で養生テープが売り切れ!ツイッターの声
我らのドンキ………養生テープない pic.twitter.com/vJ8JmW8WL9
— さち (@Dragons_fj4_) October 10, 2019
養生テープ貼るときにダンボールを挟むとよりいいって見たけどどうやって貼るんだろ。ダンボールの重みで剥がれそう
— ツキムラ (@saakuranarari) October 10, 2019
養生テープがどこも売り切れでピンチです…
— ゆゆ@ミク曲写真集通販中꙳ (@Yuyuxcos) October 10, 2019
養生テープ貼ろうが飛び散らないだけで割れる時は割れるのですべてを受け入れて寝りをしまつ
— ece_chan (@ece_chan) October 10, 2019
笑えるくらい養生テープなかった(T_T)探し回ってハウス補修テープというものを買った!(同じようなものだけど、養生テープの倍くらいした)
— chi 1y (@chikal0902) October 10, 2019
トレンドに養生テープ入っててわろた
あ、お疲れ様です。
— こばん(すごくチョロい) (@ksbkpsycho) October 10, 2019
対策#台風19号 #養生テープ pic.twitter.com/umy7xIAVHx
— hap (@hap87764708) October 10, 2019
養生テープないし、跡が残るし窓ガラスどうしようって方、そんなもん後でなんとでもなるので、ガムテでもなんでも貼った方がいいよ!
こちら、ダイソーのシール剥がし液!古いテープの跡でも綺麗に取れる!ティシュやボロ布、タオルに染み込ませフキフキしたらサッと取れる!怖がらず窓にテープ貼ろう pic.twitter.com/67RG1rb1ym— YU🕊シャンむぎちゃんと一緒✨ (@shanmugi000) October 10, 2019
>時間が無くて焦られている方、ガムテープや養生テープを米の字に貼るだけでもかなり違いますから!
空 襲 対 策 pic.twitter.com/VG0unusgGD
— 東條の人@バーチャル美少女院生 (@Ayukawa_Reiji) October 10, 2019
台風接近で窓に養生テープ貼るのが流行ってるけど
雨戸のある家・部屋はまず雨戸を閉めましょう pic.twitter.com/P7cw1NxQCK
— 不沈空母 (@busycreations) October 10, 2019
窓ガラスに養生テープ貼る
↓なければ
マスキングテープ貼る
↓なければ
サランラップ貼る
↓なければ
カーテン閉めとく私は関西にいるので、関東の自分ちのことは何も対策できません。皆さんだけはどうか頑張ってくださいね……!😭
— うちゃか (@sayakaiurani) October 10, 2019
今回マスコミに踊らされて、ガムテープじゃなく養生テープ貼ったんだけど剥がれてんじゃねぇかよ…そんな気はしてたんだよ。
やっぱガムテープじゃなきゃダメだ。あの弱い粘着力で型板ガラスに付くワケないんだよ。つるつるのガラスならまだしも。やり直し! pic.twitter.com/9rJSKEMLUq
— ヤシロ@ゲストハウス移転頓挫中の一棟貸し宿管理人 (@TATEYAMA_WHEELS) October 10, 2019
今回マスコミに踊らされて、ガムテープじゃなく養生テープ貼ったんだけど剥がれてんじゃねぇかよ…そんな気はしてたんだよ。
やっぱガムテープじゃなきゃダメだ。あの弱い粘着力で型板ガラスに付くワケないんだよ。つるつるのガラスならまだしも。やり直し! pic.twitter.com/9rJSKEMLUq
— ヤシロ@ゲストハウス移転頓挫中の一棟貸し宿管理人 (@TATEYAMA_WHEELS) October 10, 2019
まとめ
大型で猛烈な勢力の2020年台風10号がすぐそばまで来ています。
養生テープが売り切れてパニックが起こっていますが、あるもので代用しましょう。
ガムテープ、マスキングテープでOKです。
養生テープに比べると痕が付いてしまう場合もありますが、100均のシールはがしや除光液で簡単に落とせるので気にせず貼りましょう。
2020年の台風10号の被害ができるだけ最小になるよう対策して身を守りましょう!