結婚式に参列することになったけど、ヘアセットの時間ってどのくらいかかるのか気になりますよね。
女性は特に当日までに決めとかなきゃいけないことってあるので、ある程度平均何分くらいか目安をたてておきたいものです。
どのくらいかかるのか事前に分かっておけば身支度がスムーズにいくので、知れるのであれば知っておきたいと思うのが本音ですよね。

結婚式に遅れないためにもヘアセットに平均何分くらいなのかまとめていきましたので、今後の参考にしてみてください!
Contents
結婚式のヘアセット時間の目安はどのくらいかかる?
ヘアセット完了したので、これからお友達の結婚式に行って参る☺️ pic.twitter.com/4uy6lUbmkr
— タカハシカゴ (@chicago_777) May 7, 2023
結婚式に参加するにあたって綺麗なヘアスタイルで参列したいと思うのですが、いったいどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。
まず、自分自身の髪の毛の長さやどんな感じにしたいかで変わってきますが、美容院でヘアセットをお願いする場合は平均30分~45分でしょう。
美容院によってかかる時間は異なるかもしれませんが、結婚式に行く準備をする時間を考えるのであれば、ヘアセットに45分はかかると思っていると支度に余裕がでます。
また、予約する際に自分の髪の毛の長さや、どんな風にセットしてもらいたいかを美容院に伝え、どのくらいかかるのかを聞いておくと安心です。
結婚式には遅れるわけにはいかないので、支度をスムーズにするためにも事前に相談しておきましょう♪

結婚式のヘアセット時間の目安をスタイル別に平均何分か解説
結婚式のヘアスタイル💜
かわいい💜💜💜 pic.twitter.com/VzykHPBJ9t— 気分屋のしろわん (@sirowan81) May 20, 2022
結婚式のヘアスタイルによってかかる時間はそれぞれです。
例えばショート、ボブ、ロングの方と長さによって出来る髪形も異なってきますし、誰しもが30分以上かかるとは限りません。
- 定番アップスタイル
- 編みこみスタイル
- 編みおろしスタイル
- シニヨンスタイル
- ダウンスタイル
上記のヘアスタイルを詳しくどのくらいの時間を要するのかまとめていくのですが、参列するにあたって注意点もあります。
結婚式に出席する際に、顔にかかってしまうような髪型はNGとされており、ヘアアクセも派手過ぎるものは避けるようにとされています。
顔が出るような髪型にし清潔感を感じられるようにする事が、マナーとされているので気をつける必要がありますね。
アクセサリーも花嫁さんより目立ちそうなものは避けるのがいいとされているので、少し控えめに身につけるようにしましょう。
詳しくまとめてみましたので、参考にてみてください!
定番アップスタイル
早朝セットのお客様。
肩つくかつかないかのボブでもアップにしたいとのことで、、、
可愛くルーズなアップスタイルに✨結婚式のお呼ばれヘア増えてきて嬉しいです☺️💐 pic.twitter.com/DlvHEZwbmj
— DAIKI @お花ヘアアレンジの人 (@daiki_arrange) March 7, 2021
結婚式の定番と言われている髪の毛をアップにしたヘアスタイルは圧倒的に人気です。
ヘア飾りがなくてもすっきりとした印象で可愛いと評判なんですよね!
20代~30代の女性の方が主にオーダーされると言われています。
アップは美容院によって差はありますが、約40分~60分で仕上がると思っていいでしょう。
また、長さによって異なるものの、髪の毛を巻いてからアップにするという流れなので、巻く時間が結構かかる可能性が高いです。
美容院では1つ1つ丁寧に仕上げてくれるので、時間を気にするのであれば事前に確認しておくとスムーズです。
編みこみスタイル
CAVARI 編みこみアップスタイル
結婚式などイベントに是非☆ pic.twitter.com/WetmBkxbJF
— 心斎橋 美容室/美容院 CAVARI (@hairsalonCAVARI) September 15, 2013
髪の毛を編みこんでアップにするヘアースタイルも結婚式に相応しいです。
ショートからロングの方まで可愛く仕上げられるので人気なんですよね!
髪の毛にボリュームがあって長さがある方は40分~60分ほど時間をみるといいでしょう。
アップにする方がほとんどのようですが、最近では編みこんでポニーテールにするお呼ばれヘアが流行していると聞きます。
また印象が変わってフェミニンで可愛らしい印象になります。
一方でショートやボブの方は髪の毛の長さが短めなので30分~40分の施術時間になります。
髪の毛が短いと可愛いヘアスタイルが出来ないのではと思われがちですが、そんなことはありません!
大きめの髪飾りを使用すれば印象がガラッとかわり、インパクトのある髪型が実現されるでしょう。
編みおろしスタイル
編みおろし可愛かったから結婚式以外でもイベントとかおデートの時にまたやってもらいたい🎀 pic.twitter.com/rss5TviUST
— ゆーたん(ちゅんさん) (@Chun055_WithU) December 4, 2022
編みこんだ髪型をアップせずにみつあみのようにおろすスタイルを編みおろしといいます。
後ろ髪を全てまとめてしまう方もいれば、ハーフアップのようにされる方とそれぞれです。
髪の毛を全体まとめる方法、ハーフアップ共に40分~60分の仕上げになると予想します。
結婚式では顔に髪の毛がかからなければ後ろ髪を下ろしていても問題ありません。
顔周りさえ出しておけば明るい印象になりますし、大人ガーリーな印象で可愛いのでおすすめです。
そのままでも可愛いですが、小さいパーツの髪飾りをつけるとさらに華やかさが増すのでぜひしてみてください。
シニヨンスタイル
【浴衣にも◎ゆるふわシニヨン🎗️】
結婚式ご参列や卒業式・成人式、着物ヘアとしてもオールマイティに活躍してくれる”ゆるふわシニヨン”♪ご来店まことにありがとうございました❣️#京都 #体育祭 #前撮り #着物レンタル #着付け #ヘアセット #メイク #振袖レンタル #袴レンタル #七五三 #お宮参り pic.twitter.com/8CQq3sdd1o
— Hair&Make Rola (@HairmakeRola) May 17, 2023
髪の毛のカラーの明るさに関係なく華やかに大人っぽい印象を与えてくれるのがシニヨンと呼ばれるヘアーです。
そもそもシニヨンとは、1つ結びやみつあみで束ねた髪の毛を低めの位置でまとめたスタイルの事を指します。
ある程度の長さの髪の毛が必要になりますが、美容院ではミディアムの方やボブの方でも綺麗にまとめてくれ仕上げてくれます。
施術時間は1人1人異なるかもしれませんが、45分~60分ほどと思っていいでしょう。
しかし、ハッキリとした時間は何度も言いますが、美容院によって異なるので事前に相談しておくことをおすすめします。
ダウンスタイル
ダウンスタイルにしてもらった💕
今日は先輩の結婚式行ってくる😇 pic.twitter.com/QEuwuaud7B— あかね (@nijyo_xx) September 22, 2016
ロングヘアの方もショートヘアの方でも綺麗にまとまるのがダウンスタイルです。
結婚式にダウンスタイルっていいのかと思う方も多いのですが、顔のサイドがきっちりと出していれば問題ないです。
顔の周りを編みこみやフィッシュボーンに仕上げ後ろにもっていきまとめるというのが一般的で、よく結婚式でも見かけます。
美容院では30分~60分で仕上がると予想され、今どきの感じで綺麗にまとめてくれそうですね!
髪の毛の長さ関係なく自分自身でやるのは難しいのでプロの力を借りて仕上げてもらうのがベストでしょう。
髪飾りをつけるとさらに華やかな印象になるのでおすすめです。
まとめ
今日はお友達の
結婚式でした✩.*˚かわいくヘアセットしてもらって
テンション上がるっ☺️♡めいっぱいお祝いして
幸せもたくさん吸って
きました( ˘꒳˘ )スゥッッッ pic.twitter.com/uHLZXCvvkc— Elly Valefor (@Elly_ff14_) January 21, 2023
今回、結婚式のヘアセットの時間はどのくらいかかるのか目安をまとめていきました。
平均何分くらいで仕上がるのか見ていきましたので参考になったかと思います。
結婚式に招待してもらったけれど、女性は特に準備に時間がかかるものですよね。
少しでも当日の支度をスムーズにするためには事前にヘアセットがどのくらいかかるのか目安を知っておきたいものです。
