結婚式に招待されて嬉しいけれど、美容院にヘアセットに行く際、服装は式に着ていくドレスで行くべきか?とお悩みの方も多いと思います。


私も結婚式にお呼ばれされるのは、とってもワクワクしますが、美容院でヘアセットをしたことないので、気になるところ。
そこで、今回は、結婚式のヘアセットで美容院に行く服装はドレス?着替えを持っていく場合の注意点は?について紹介します!
Contents
結婚式のヘアセット美容院に行く服装はドレス?
ヘアセットしてもらったよー
かわいい嬉しい🥰🥰🥰
結婚式楽しみすぎ pic.twitter.com/9sGy78lMCC— るなちゃ (@runacha6) December 18, 2021
今回ご紹介するのは、結婚式場の美容院を使わず、一般の美容院でヘアセットしてもらう場合の事をお話しします。
ズバリ!いつものお洋服でも、ドレスでもどちらでもいいのですが、脱ぎ着しなくていいようにと、せっかくのセットが崩れないためにも、服装はドレスがいいです。

なぜドレスがいいのかについてまとめると
- 美容師さんが出来上がりをイメージしやすい
- せっかくのセットが崩れない
- 着替えなくて済む
以上の理由で、美容院でのヘアセットには、服装は結婚式のドレス着用するのがオススメです♪
次は、メイクについて紹介します。
メイクは先なの?後なの?
土曜日に妹ゆの結婚式があって、メイクとヘアセットしてもらったー✨
盛ってもらった( ̄ー ̄)ふふ。 pic.twitter.com/euwx8qKHAk— ひろゆ@FF14デュラ鯖&神龍鯖 (@suzumiyu_77) October 12, 2020

メイクは、ヘアセットの後か、先かですが、美容院での大まかな流れは以下の通りです。
- メイク
- ヘアセット
- そのまま会場へ行く
以上の流れで進んでいきます。
よほど手の込んだ髪型でない限り、メイクが先の順番は変わりません。
複数人の美容師さんがいらっしゃる所は、メイクとヘアセットを同時に進めてくれる場合もあります。

それは大丈夫です!ドレスの上からケープやタオルを掛けてからセットしてくれるので、汚れる心配はありませんので、安心して行かれてください♪
次は、ドレス以外で美容院へ行く時の服装についてご紹介します。
ドレス以外で行くならおすすめは?

私服で行く場合は、髪はセットして完成しているので、脱ぎ気がしやすい前ボタンのシャツや、襟や首周りが大きく開いた服を着ていくといいですよ♪
せっかく綺麗にセットしてもらったのに、脱げなくて、もしもの時は、お洋服を切らなきゃいけないことにもなりかねませんので、迷うような服ならば、来て行かないようにしましょう。
次は、美容院へ着替えを持っていく際、気をつけることについてご紹介します。
結婚式のヘアセット美容院に行く服装の着替え持っていく場合の注意点は?
昨日は友人の結婚式へ👰♀️💓🤵♂️
素敵すぎました🥺💓#ドレス #結婚式 #ヘアセット pic.twitter.com/5VEiMtWMHw— 森 祐香(ゆうかっち) (@_s2yuuka) December 13, 2021
美容院にヘアセットに行く時、私服を着て行って、美容院に着替えを持っていく場合に注意することについてです。
美容院でドレスや着物どちらも美容院でヘアセットをしてから、式場で着替えるという場合もありますが、どこの美容院でもそうとは限りません。
結婚式に参加するにあたってドレスだけでなく、着物を着用するケースもあります。
どちらも結婚式前に着替えを美容院で着替えができるか事前に確認する事が必要です。
また、着替えの持込みが可能の美容院であれば、ドレスや着物がしわにならないように持っていくよう気をつけましょう!
そして、結婚式前に事前にどういうイメージにしたいかを考え、相談するといいです。
下記で詳しく紹介していきますね!
着替えができるか事前に確認する
美容院によっては着替えの場所を用意していない美容院もあるので、着替えができるのか事前に確認することをオススメします。
確認していなく着替えが出来ないと、スケジュールが大幅に変わってしまい、式に間に合わなくなる可能性もあります。

美容院の予約をする際に、結婚式の日時、当日の服装、セットにかかる時間、着替えはできるかなど、細かく確認しておくと当日スムーズに進める事ができますね!
結婚式というと遠方から行くという事もあります。
そうなると式の近くでヘアセットをお願いする形になり、長距離の移動中ドレスや着物を着ていく訳にはいかないですよね。
素敵な結婚式に参加する為にもしっかり確認を取っておくといいでしょう!
午前中スタートの結婚式の場合の、美容院選びや予約の仕方にポイントがあるので、気になる方はぜひ下記もご覧ください!
※ゲスト参加の結婚式ヘアスセットで失敗しないコツ↑
しわにならないように持っていく

ドレスの素材によっては、シワがつきやすいので、持っていく場合は、ハンガーにかけたまま持って行ったり、事前に美容院に預けておくといいでしょう。
シワになりやすい素材は、オーガンジー、シフォン、チュール素材などです。
しかし、オーガンジーやシフォンはシワはつきやすいですが、アイロンで軽くスチームを当てると元に戻るのがほとんどです。
一方、しわになりにくい素材は、ポリエステル系の素材です。
ドレス選びの参考になれば嬉しいです♪
イメージは事前に伝える
今日は結婚式なのでヘアセットをしました!いつもとまた違う感じ〜
また明日も美容院行くんだけどね(笑)行ってきます✨ pic.twitter.com/NeOyK5vrig
— 岸田彩美 Ayami (@Ayami_Kishida) December 10, 2017

そうですね、美容師さん方は、メイクやヘアセットが崩れないように気を配りながら、一番綺麗な状態で式場へ向かえるようにしてくださいます。
自分が希望する髪型とメイクを事前にしっかり伝えておくとスムーズに希望通りに仕上げてくれますよ♪
美容師さんは、当日の服装を見ながら、打ち合わせした髪型と合うように調整してくれるので、ドレスを着て行かない時は、お家でドレスの写真を撮って見せるやり方でも大丈夫です。
実物を見た方が、イメージしやすいですからね。
また、ヘアセットにかかる時間も予約の際に忘れずに確認しておきましょう!
ほとんどの場合、美容院の方から「何時までにセット終わらせるといいですか?」と聞かれますが、たまに忘れてあることもあるので、聞かれなかった時は、伝えておくと安心です。
ドレスは着脱しやすいものを着る
いざ、セットをしてもらい、ドレスに着替えようとして、上から被る形のドレスだったら、せっかくのヘアセットが崩れてしまいますよね。
そんなトラブルを防ぐには、背中のファスナーで広く開けられる物がオススメです!
他にも、胸元が大きく開いているものや、下から着られるタイプのドレスもいいですね♪
ちなみに20代にオススメのドレスは、若さを武器に明るいドレスで会場を華やかにするペールトーンカラーやビビットカラーを使ったタイプ。
30代の方は、大人女性をアピールすべく、素材やアクセで華やかさを出し、総レースのドレスやワンピースなど、シンプルなドレスに高級感のあるアクセの組み合わせがオススメです。
40代は、落ち着いた大人女性を演出する、ネイビーやダークグリーンなどシックな色のロングドレスがいいかもしれません。
まとめ
午後から甥っ子の結婚式
メイク&ヘアセット
今回もじょーとー😊👍 pic.twitter.com/eyd1N7fl9w— わわのかおり (@HGkKqzq4ZcgUvaj) November 2, 2019
結婚式のヘアセット、美容院に行く服装はドレスがいいのか、着替えを持っていく時の注意点は何かについて紹介しました。
初めての結婚式に参加される方や、遠方から参列する方は髪型を美容院でセットしてもらいたいですよね。
しかしその時、ドレスなどの服装ってどうすればいいんだろうと疑問に思うでしょう。
実は私も気になり、「着替えって持っていくの?」と、友達に聞いた事がありました。
同じように疑問を抱いてる方の為に今回、ヘアセットする際の注意点と、着替えを持っていく時の注意点をまとめましたので、この記事を参考に楽しく式に参加してもらえたら嬉しいです。