好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

Pocket

好きな人のために仕事を辞めるという状況についておかしいという意見や、実際にそうしてみて後悔したこと、よかったことをリサーチしまとめました。

好きな人のために仕事を辞めるという決断の裏には、皆さん色々な事情があるでしょう。

ポジティブな理由もあれば、体調にまで影響して・・・というくらいネガティブな状況もあるかもしれません。

その決断をするまでには色んな葛藤がありますよね。

そこで、そんなのおかしいよ!というアドバイス、経験者の後悔したこと、反対によかったことなどの声をお届けします。

迷っている方は参考にしてくださいね。

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

好きな人のために退職、転職するとはどんな状況が考えられるでしょうか。

SNSをリサーチすると、「同じ社内、もしくは部署に片想いの相手がいて、顔を合わせると辛いから辞める」という声が意外と多いんです。

特に「失恋したから」、「相手に彼女(彼氏)がいる、または既婚者だと分かったから」が多く、気持ちも理解できますよね。

そのほか、本当に片想いをしているだけで胸が苦しくて仕事に身が入らないからという声もありました。

たとえ恋が実っても、周りに知られると同じ会社や部署に居づらく、退職か異動させられるのが通例で分かっている人もいます。

一方、もちろんネガティブな状況だけではありません。

「一緒にいたいから」「結婚するにあたって」仕事を辞めた、という声も多いです。

現在「寿退社」という言葉も時代遅れ、女性も結婚するからといってただ辞める人は少ないですよね。

その決断には迷いや、やむを得ずという気持ちが伴っていることが多いように思います。

この好きな人のために仕事を辞めるという状況に、第三者からはどのような意見があるでしょうか。

 

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしいという口コミ

好きな人がいて辛いって転職するなら、次もまた退職することになるかも。
辞めて転職先があればいいけど、ないと大変じゃない?
振った相手が自分のせいで辞めちゃったって負い目を背負わせたくないけど・・・
大好きでその人のために退職、結婚しても、見るのもイヤって離婚することだってある。簡単に辞めないで!
その仕事が好きなら、自立して生きていくためにも、仕事は続けて!

それぞれの状況もありますし、一概におかしいと言っている人はほぼ見られませんでした。

またおかしいと批判するというよりは、自分自身の夢や未来を大切にして、というメッセージ、アドバイスにも捉えられますね。

 

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしいという口コミ

何のために仕事をするか、どうして辞めるかは何でもいい。
辞める理由なんて、夢、子ども、好きな人、何だとしてもとやかく言われる筋合いない。
社内で失恋して、鬱気味だったり、仕事が手に付かない、ウワサが心配、人間関係辛いとかなら、転職してやり直して構わないと思う。
恋人のために仕事を辞める、子どもとの時間を考えて転職する、夫が家族に協力して仕事セーブする。大事な人のために自分を変えることは、別に普通のことだと思う。
好きな人のために仕事を辞めたり、一緒にいたくて仕事内容変えたり、引っ越し先で新しいプロジェクトを初めてみたり、そんな未来の開き方もあり。

辛くて仕方なく辞めたい・・・という人も多いでしょう。

その状況から逃げる、という選択肢は決して悪くはありません。

単純なことではなく悩みに悩んだ末、色んな事情を考慮して出した苦渋の決断かもしれませんよね。

また人生流動的に生きて問題なし!という、周りと自分との関係、自分の心を大切に変化を恐れない人もいます。

ポジティブな気持ちに転換して辞めるとしたら、応援したくなりますね。

 

好きな人のために仕事を辞める決断で後悔したことは?

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

好きな人のために仕事を辞める大きな決断をしたものの、あ~辞めるんじゃなかったなぁと後悔した理由を探ってみました!

好きな人から離れるために仕事を辞めても良いですか?

このようなお悩みを見ますが、以下の内容で後悔している方もいるようです。

  • 恋愛関係が原因という事実に自己嫌悪。
  • 前の職場や仕事に未練がある。
  • なかなか転職先が見つからない。
  • 給料が下がった。

潔く仕事と恋愛を分けて考えられたらいいのですが、そんな単純なものではないですよね。

悩んで決めた決断でも後悔することがあります。

どんなことで後悔しているのか見ていきましょう。

 

自己嫌悪してしまう

辛くて勢いで退職したけれど、後から考えるとなぜそれだけで辞めちゃったんだろう・・・と冷静になるパターンです。

自立を理想として頑張っている人ほど、自己嫌悪になる可能性がありますね。

私そんな人間だったっけ?頭を抱えてしまいそうです。

例えば周りに報告、相談したときに、そんなんで辞めちゃったの!?と言われたことがきっかけで、ハッとして後悔し始めるかもしれません。

まちゃ
ドン引きされる可能性、アリ。

また、職業を妥協し、業務内容もなあなあにこなし、失恋で退職という自分に情けなさを感じ後悔する人もいます。

普段自立し、恋愛には左右されない強さに憧れる人に限ってこの理由で落ち込むかもしれません。

 

前の職場や仕事に未練がある

「仕事自体は 好きだった…」「人間関係よかったんだけどなぁ…」とこれまでのメリットが身に染みて後悔する人もいます。

ももち
おかしいって言ってる人のアドバイスは、ここだよね!

せっかく好きな仕事に就くことができたのに…、と後悔しても遅いです。

どうしてもやめてしまった事で自分の環境が変わり、「隣の芝生は青く見える」ような現象はあると思います。

ただでさえ人間関係で辞める人も多い中、恵まれた環境を簡単に手放してしまうのは、第三者としてはもったいなくて悔しさすら覚えます。

業務内容に満足ししている、同僚が大好きで一緒に仕事がしたい、という気持ちが大きいのであれば、勢いで辞める前にもう一度考えた方がいいかもしれません。

みーたん
同じような職場や仕事が見つかる保証はないもんね。

今一度慎重に考えてからでも、遅くはないですよ。

 

なかなか転職先が見つからない

好きな人のために仕事を辞めたとしても、いつか転職先は見つける必要があります。

ぷる
これこそ死活問題・・・

結婚する場合や、好きな相手と一緒にいるために了承を得て、しばらく無職でも構わない状況ならいいでしょう。

問題なのは、失恋や片想いが辛くて退職した場合です。

耐えられん!と辞めたものの、次の仕事がないとなると大抵は生活に支障がでてきますよね。

収入がない状況が続くことになると、転職先決めてから辞めれば良かったと切羽詰まった状況になるのは確実。

また収入がなくなるほかに、無職の状態だと、例えば引っ越しをするにしても契約が難しかったりと色々な制限が出てきます。

気分を新たに何か始めたり、転居を考えたりしても、できない可能性もあるんですよ。

長引けば長引くほど、焦りも強くなり、好きな人のことなんてどうでもいいから仕事くれ~という心境にもなりかねませんね。

相手と一緒にいるために辞めた場合でも、例えば引っ越し先に都合の合う仕事があるかどうか分かりません。

自分がやりたいと思える仕事があるかどうかも分かりませんよね。

自分自身の仕事をしていたときが懐かしく、後々後悔することもあるのではないでしょうか。

可能なら休職というシステムを利用してみるのも手ですよ。

 

給料が下がった

好きな人のために仕事を辞めて、転職先も見つかって頑張れる人はそれだけでも一安心です。

しかし、新たな仕事では経験値もなく給料が下がってしまうことは想定しておく必要があります。

結婚や相手の転居などに伴って、自分の収入はある程度気にしなくていいなら問題ありません。

ただ、以前のような給料を望めず生活の質を変えなければいけなくなる人もいますよね。

一人暮らしの人や、実家に仕送りする人などは、場合によって厳しい状況になりかねません。

今まで趣味や好きなことに好きなだけお金を使っていた人にとっても重要なことです。

 

好きな人のために仕事を辞める決断をしてよかったことは?

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

好きな人のために仕事を辞めてよかった~!と思ったところについてリサーチしました!

よかったと思っているだけに、スッキリしてポジティブに前を向けている人が多く、共感し、応援したくなる意見が多かったです。

主な内容について見てみると、

  • 大切な人と一緒にいられる。
  • 子どもと一緒の時間が増える。
  • 好きな人、人間関係から解放された。
  • 次の仕事の方がよかった。

それではひとつひとつ解説していきますね!

 

大切な人と一緒にいられる

例えば結婚する際、引っ越しが伴ったり、二人の生活をうまく合わせるために辞める場合ですね。

また、お付き合いしている段階でも、お互いの仕事の時間が合わず、すれ違いを解決するために、というのが多いです。

二人の時間を増やすには、どちらかが、もしくはお互いに歩み寄る必要がありますよね。

好きな人のためにとも捉えられますが、自分のためとも言える気がします。

気に入っていた仕事を辞めたモヤモヤよりも、一緒の時間が増えた決断に満足している人は、今後いい時間を過ごせそうですね。

 

子どもと一緒の時間が増える

妊娠出産を経て、そのまま退職する人も多いですよね。

働く女性のために制度を見直しているところだとは思いますが、実際に子育てしているママとしてはまだまだ難しいのが現状です。

そんな中、子どものために辞めて本当によかったと実感しているママは少なくありません。

例えば、子どもが突然病気になったとき。

仕事を同僚に変わってもらうことになったり、大切な仕事と天秤にかけるような気持ちになったり、肩身が狭い思いもするでしょう。

そんな苦しいストレスを抱えることなくためらわずに看病できます。

また、子どもの成長を毎日実感できるとき。

特に子どもが小さいときの数年は、毎日毎日が成長の連続です。

こんな瞬間に立ち会えて本当によかった!ひとつも見逃したくない!というママは、辞めた選択をよかったと実感しているようです。

以上のことを含めてになりますが、子どもがママがそばにいることを喜んだことで、あぁよかったと感じている人もいました。

 

人間関係から解放された

好きな人への片想いが苦しい、失恋が辛い、周りの人の反応やウワサが怖いなどのストレスから物理的に距離をおいた解放感です。

職場を離れたことで、片想いが続いていても少し気が楽になりますよね。

その想いが仮に叶わなくても、後のことを心配して気に病むことなく思い切って行動できます。

相手に恋人や妻(夫)がいる場合も、顔を見ないですむのはだいぶ苦しさが減るでしょう。

そんなことでもったいない!と言う人もいるかもしれませんが、集中力や効率化を欠いて業務に支障を来していたら問題です。

鬱状態になったり、体調に影響が出た場合、健康の面も心配ですよね。

みーたん
解放されたら、もうすがすがしい気分!

本当に辞めてよかったと、心底安堵している人もいますからね。

 

次の仕事の方がよかった

退職後のことで気がかりなのは、転職する場合の次の仕事先ですよね。

それに成功した人は、仕事変えてよかったー!と晴れ晴れしていることでしょう。

好きな人のために苦しくて、やむを得ない事情で退職したとして、次の仕事次第では後悔も十分ありえます。

自分により合った転職先を見つけられたら、モヤモヤもふっとんで行きそうですね。

 

まとめ

好きな人のために仕事を辞めるのはおかしい?後悔とよかったことは?

好きな人のために仕事を辞める選択はおかしいでしょうか。

実際に経験した人は何に後悔したのか、逆によかったことは何かリサーチしました!

様々は状況があるので、なんの疑問もなく好きな人のために仕事を辞める人も少なくありません。

ただ、仕事に誇りを持っていたり、なかなか同じ仕事、ポジションにつけない場合は、迷いも深いですよね。

なので、似た状況の人に、おかしい!続けた方がいい!と引き止めたくなる人もいるでしょう。

そんなときは経験者の意見を聞くのが一番!

後悔やよかったことをまとめたので参考になると嬉しいです。